音羽山で心安らぐ、千手観音のご利益。
音羽山 観音寺の特徴
駐車場から本堂までの急坂を1km登ることで、壮大な景色が広がります。
住職は明るく温かい方で、温かく迎え入れてくれます。
やまと尼寺精進日記で有名になり、訪れる人が増えてきました。
お数珠を作りに伺いました。このおてらは、安寿さまがお一人でお守りしてらっしゃって、桜井市内ですが、この場所は、吉野と言っても過言ではないくらい、山奥にあります。車から降りて約2キロ山道を登ります。相棒のおさむちゃん\u0026さくらちゃんが、お寺の用心棒犬となって一緒にお守りしてくれています。安寿さまも穏やかで、ユーもらが溢れていてついお話に夢中になります。NHKのしゅざいの方やSNSの発信があったりと、話題はありますが、登山がてらお参りも心が洗われます‼️どうぞみなさんもお参りなさって下さい。
登山覚悟ですが、登り切ってお寺に着いた時の達成感はひとしおです。ご住職も優しく写真も撮って頂けました。こんな山の上にあるお寺ですが、手入れもきちんとされて清々しい気持ちになれるお寺でした。
お参りする参詣路が急坂が連続する山道で体力が無い人はかなり辛いが登りきると達成感と感動がある。住職さんも優しく素敵な方。現在、精進料理の提供は休止中だが、テレビで紹介された蕗味噌やお寺のグッズは購入できる。火曜日は定休。
11月中旬お参りしました。テレビで拝見したそのままの気さくなご住職。おひとりでお忙しいのに、人懐っこい笑顔で話しかけて下さり、御朱印も書いて頂きました。来て良かった❢
2022 12/30観音寺に行って来ました車で約1km手前のパーキングに止めて約45分位掛けて山歩きをしました登り坂は凄く急なのでですがソコだけは時間が止まったかの様に穏やかな時間が過ごせました😊
行きつけの「ごはんCafé SOU」(榛原市)のオーナー兼シェフに薦められて行ってみました。県道から駐車場までは超狭い道を進んでいき、駐車場からは案内板に書いてある1km(45分)←マジ!?って感じの山道をひたすら登っていきます。(足腰自信無い人はやめときましょう。)やっとの思いで辿り着いたらひっそりとした寺院でしたが、中は煌びやかで達成感アリアリでした。ご住職はたまたまご不在でしたので、またの機会に是非とも伺いたいと思います。オサム(わんこ)にも会いたいし。
坂がハンパない1時間かかりましたでも 登った甲斐があるオサム 元気だった。
お参りしたのは日曜の12時前後だったと思います。お寺までの道のりはかなりの急斜面がずっと続きます。すれ違う方皆さんが必ず挨拶してくださいます。すごくハードな山道ですがご年配の方から3歳くらいの子、小学生や、ランニングされている方いろんな方とお会いする事が出きました。日曜という事もあり20名前後の参拝者がこの時間にはいらっしゃいました。境内にベンチの様な休憩出来る腰掛がいくつか用意されてあるのですが、皆さんそこで軽食を摂られていらっしゃいました。私も、お寺で売っていた銀杏の餡が入った『ぎんなん最中』を頂きました。これがとても美味しかったです。後はご住職手作りの『おとわ菓』『そばの実みそ』を買いました。季節によってはジャムなどかあるようです。手洗い場には缶コーヒーがいくつか冷やされてあり、100円で買うことができます。お寺の入口付近に仮設の御手洗いもちゃんとありました。この日は男性のご住職が参拝者をおもてなしされていたのですが、この方が素晴らしく心根の良い方で、この方にお会い出来て本当に良かったです。お寺の雰囲気もアットホー厶な感じで初めてでしたが親近感の湧く心落ち着く空間でした。境内にある大銀杏は圧倒される立派な気を感じる見事な大木でした。番犬のおさむ君はワンワン元気に挨拶してくれていました、しっぽをふってしっかり参拝者をおもてなししていたのが可愛いかったです。犬小屋では無く縁の下が定位置のようです。音羽観音寺にお参りする事が出来て本当に良かったです。また頑張って登りたいと思います!
下の駐車場多いなぁと横目に上の駐車場に行きましたがすでに満車🈵 しからばとすぐ上の路肩にと向かいましたが既に埋まっておりました狭い道を切り替繰り返し下の駐車場に停めて 急坂を息を切らし登りきり本堂に辿り着きました12回満願参拝でしたので参拝シール本に満願シールを貼ってお寺のお手伝いさんにお伝えしたところ御住職が居ていらしゃらないと、との事 御住職はちょうど護摩堂でお護摩焚きをされておりましたので次回登った時に御住職に満願を伝える事にしました御住職になにかしていただけるのかと楽しみにしています久しぶりに会った新しいお寺のお手伝いさんですがとてもかわいらしくて、感じがいい方ですまたお会いしたいなぁっと😊銀杏の落ち葉の絨毯を踏んで観音様とお不動様に手を合わせオサム君にギャン吠えしていただき下山して来ました いつも下山すると浄化された気持ちになります第4日曜日は護摩焚きをされており参拝の方が多かったです。
| 名前 |
音羽山 観音寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0744-46-0944 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
音羽山観音寺は、奈良県桜井市にある融通念仏宗の寺院で、眼病平癒にご利益がある千手観音菩薩を本尊としています。音羽山観音寺の魅力⦿眼病平癒本尊の千手千眼十一面観音菩薩は古くから眼病の霊験あらたかとされ、多くの人々が参拝に訪れます。⦿歴史と信仰奈良時代から観音信仰の霊場として栄え、音羽百坊と称された時代もあったと伝えられています。⦿自然豊かな環境音羽山の中腹に位置し、静かな山々に囲まれた自然豊かな環境で、心静かに参拝できます⦿宿坊体験宿坊があり、精進料理を味わったり、修行体験をすることもできます。