桜井市八井内の心癒す滝!
不動延命の滝の特徴
桜井市八井内、寺川支流に落差8mの迫力の滝があります。
音羽山の登山帰りにも立ち寄れる、ひっそりとした絶景スポットです。
不動明王様の石像と涼しい滝の存在で心が癒されます。
夏はマイナスイオンが、浴び放題💦ですよ。
桜井市八井内、寺川支流にかかって落差8mほどの滝。山肌の割れ目から吹き出しているように見え、水量も多く、涼しげだ。談山神社への道から見ることができ、向かいには破不動という石に彫られた不動明王が、見守っているようだ。
大通りから少し入った所にあるひっそりとした滝で小さいですが見ごたえが有ります。
桜井市八井内の寺川支流にかかる落差8mほどの滝。山肌の割れ目から噴き出しているように見え、水量も多く、涼しげだ。談山神社への道から見ることができ、滝の向かいには破不動という石に彫られた不動明王が滝を見守っているようだ。
小規模ながら近くで見れる滝。打たれても良いようです。
音羽山の登山帰りに寄りました。
破不動の前の寺川にかかる橋からよく見えます。更衣小屋がありますので、滝に打たれる人もいるようです。
談山神社の近くです。
不動の滝のある八井内(やいない)は、桜井市内から吉野に抜ける県道37号線沿いにある集落です。藤原鎌足を祀る談山神社のある多武峯の東側に位置します。不動延命の滝は、大和川の支流である寺川の2つの沢の出会いにかかる5~6mの落差を持つ滝です。大きな滝ではありませんが四季の移り変わりとともに美しい景観を楽しめます。この不動の滝に隣接して破(わ)れ不動尊があります。吉野町から本日最後の目的地である天理市の桃尾の滝を目指していると、紅葉で有名な談山神社の前を通り過ぎます。奈良でも有数の紅葉の名所です。たくさんの車が訪れています。不動延命の滝は、小さな滝ですが、2つの沢の出会いにかかる滝で、右側の沢からの水は人工的なトイが使われています。水行で、使用されていました。
名前 |
不動延命の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-42-9111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

桜井吉野線からほんの少し入ったところにある迫力の滝です。立ち寄る価値は十分にあります。