自由が丘の希少な十割蕎麦!
蕎亭 福笑【自由が丘】の特徴
自由が丘で希少な美味しい蕎麦屋として人気です。
十割蕎麦が楽しめる貴重なスポットです。
ランチ時にも訪れやすいお蕎麦店です。
最近はお蕎麦にハマっていて、蕎麦を食べる事が多く、美味しい蕎麦屋があると聞きこちらに伺いました。こんなに美味しいと思った十割蕎麦は初めてです。蕎麦屋というと他のお料理はそんなに…みたいな所が多いですが何を食べても本当に美味しく、一つ一つのお料理を美味しく楽しめました!必ずまた行きます!
ランチで利用しましたが、自由が丘で美味しい蕎麦屋が少なくなってしまったなか希少なお店。オーナーは職人さんで料理人としてしっかり仕事をされている印象です。お値段は十割蕎麦らしいですが、素材に拘って食感も楽しく新しい体験でした。最後に蕎麦湯が欲しかったです!お酒のメニューも豊富なので次回は夜に来たいです。ここは外国人観光客にも人気になると思います。
十割蕎麦のお店が自由が丘にできたとの事で、お昼に食べに来ました!天せいろを頂き、天ぷらは海老、金時人参、蓮根、ごぼうそして茄子。揚げたてをおススメの塩で頂き、とても美味しかったです。お蕎麦は、十割そばなのにコシがあってびっくりしました!濃いめのタレを半分くらいつけて、食べるのをおススメして頂きました。店内やメニューは、和食蕎麦屋のような落ち着いた雰囲気で、お蕎麦好きの方や、和食好きの方にも良いと思います!蕎麦以外のメニューも美味しそうなので、また来てみたいと思います。個人的には、十割そばなのでグルテンフリー、小麦を控えてるけどお蕎麦を食べたい方にはおススメです。
【2023年12月】2023年12月中旬、ピーコック改めアオーネの奥に新しい蕎麦屋ができたと聞いて平日の夜に伺いました。店内に入ると左手に9席のカウンターがあり、お一人で営業。奥にもまとまったスペースがあり、そちらにはこれからテーブルなどが置かれていくようです。お店造りをしながらの営業、なんだか新鮮なやり方です。先客は2組4名、私もカウンターの一角に居を得ました。なにはともあれ、・生ビール マスターズドリーム 690円を。お酒は生ビール、ハイボール、ジン、サワー系、梅酒、焼酎、日本酒、ワインと多彩に準備がありました。飲みながら楽しむお店のようです。食事メニューを拝見すると、\u003c冷たい蕎麦\u003e・もりそば 980円・おろしそば 1,500円・鴨せいろ 1,800円・天せいろ 2,500円・おかわり蕎麦 650円(汁なし)、750円(汁あり)\u003c温かい蕎麦\u003e・かけそば 1,000円・磯そば 1,500円・鴨南 1,800円\u003cごはん\u003e・鶏そぼろごはん 600円・親子丼 1,200円\u003c酒肴\u003e・板わさ 699円・だし巻き玉子 1,000円\u003cお通し\u003e・茶碗蒸し 300円などが並んでいました。お酒だけでなく食事メニューも多彩です。私は、・そば前セット 2,500円を注文、酒肴3品、鴨ロースト、もりそば、がついてくるセットです。ビールを飲みながら待っているとまずはお通しの「茶碗蒸し」が登場。熱々で出汁の美味しいお通しでした。「酒肴3品」は「浅漬け」「板わさ」「湯葉豆腐」の3品。どれも丁寧な酒肴であり、「板わさ」「湯葉豆腐」には少し醤油を垂らして楽しみました。「鴨ロースト」は低温調理でしょうか、柔らかくて思った以上にジューシーな一品。なるほど、これを載せた鴨南はきっと美味しいことでしょう。メインの「もりそば」は、十割蕎麦であり、濃厚な出汁とともに登場です。この出汁はこだわり抜いた原料を使っているとのことでした。一口蕎麦を食べると、十割なのにみずみずしいのに驚き、出汁に少しだけつけて食べると、なるほど蕎麦の風味が大きく膨らむようでした。これは美味しいです。オススメの食べ方に従い、しっかりと音を立てながらすすって楽しみました。最後に蕎麦湯で出汁を割って飲み切ります。濃厚なのでいつも以上に蕎麦湯を入れるとちょうど良い加減になりました。自由が丘にもいくつか蕎麦屋さんがありますが、こちらは大人の蕎麦屋さん。少しずつ美味しいものを食べたいときに向いているお店でした。ごちそうさま。
| 名前 |
蕎亭 福笑【自由が丘】 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-4400-8130 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目15−9 ノーブル自由ヶ丘 101 |
周辺のオススメ
いいお店を見つけました。珍しいトッピングが乗った「とろろわらい」を注文。カシューナッツ、そぼろ肉、柴漬けなど一見蕎麦に合うとは思えないが、これが蕎麦となんとも絶妙なハーモノー。コシのある蕎麦は蕎麦粉の香りが香ばしい。トッピングの量に対して蕎麦が少ないので、次に頼むときは大盛りにしようと思う。注文、支払いは全てスマホで行う仕組みです。