旧宇太小学校で色とりどりのカエデを楽しもう!
奈良カエデの郷ひららの特徴
約1200品種のカエデが彩る、秋の紅葉が楽しめる場所です。
古い木造校舎を活かしたレトロな雰囲気に包まれています。
昭和の思い出を感じるカフェで、地元土産も豊富に揃っています。
GW後半に伺いました!こちらはそんなに混んでなくて、過ごしやすかったです。TikTokで知りこちらに初めて行きましたが、駐車場も広いしご飯美味しいし、写真撮り放題だしでとても楽しめました!ただ、教室利用するには料金が発生します。お子さんはあまり楽しくないかもですが、大人はめーちゃ!楽しめます笑奈良在住の方でも行ったことない方は是非立ち寄ってみてください!
車いすの方は事務所に声をかけるとスロープが使えるようです。こういう木造校舎はなかなか見ることができないのでよかったです。カフェもあり、「カフェ カエデ」で口コミがたくさん見れるようです。美味しかったですよ。
御城印が購入したくて立ち寄りました。廃校の小学校を使ってのカエデの郷ひららNHKのドラマあすか?でロケ地として使われたらしいです。カフェの方は愛想無しでした⤵️売店も売る気がないのか値段の記載がないものもありました結局?何?って感じで、、方向性がわかりませんでした宿泊もでき、バーベキューもできるみたいです💦ね。
旧宇太小学校跡地を利用した施設で古い木造校舎がそのまま残され周りには様々な種類の楓が植えらていて秋はロケーション最高です!NHK朝の連続小説あすかのロケ地にもなった場所です!カフェも有るので食事可能で土産物等の販売も有ります!※無料駐車場有、トイレ有、カフェ有、基本何も購入しなくても校舎内や校庭他観るだけなら無料で利用できます!
旧宇太小学校の校舎と敷地に様々な種類のカエデやもみじが植えられています。校舎もとても雰囲気があり、コスプレ撮影にも利用されているようです。紅葉シーズンの雨に訪問しましたが、来場者が少なくて、雨に濡れてしっとり艶やかなカエデがキレイでした。2022年11月訪問。
秋は紅葉を愉しみたい季節····そして「旧い木造校舎オタク」でもある私?を一度に愉しませてくれる所····そんな私が以前から気になっていた「奈良カエデの郷ひらら」に行ってきました😉行ってみて良かったです詳しいことは多くの方がコメントされていますので、そちらを参照して下さいネ入場料・駐車料金共に無料です。
少し遅れた時期に行きましたが、それでも素敵な紅葉が見れました。あんなに楓の種類があるとは驚きました。校舎内がもっと解放されていたらいいのになと思いました。
約1年ぶりの来訪でした。店内に入ると??毎月第一日曜にしかやって無かった学校給食が、毎日30食限定!って書いてある。メニューを見るとそちらにも見た事のないメニューが、、、スタッフさんに聞くとこの春からリニューアルしたそうです。店内もよく見るとライティングや座席配置にレジカウンターなど変化してましたw隣接のお土産屋さんもいい感じにリニューアルされています。1番の推しメニーは大きなトマト🍅がまるまる一個付いてるメイン+トマトサラダのメニューだと思います。トマトが苦手な私は無難に焼肉定食をチョイス。大変美味でございましたwこちらの最大の魅力はご飯が食べ放題って所です!リニューアルされてもそれは変わってないので、全メニュー制覇する為にまた行こうと思いますw笑顔の良い可愛い若いスタッフさんが沢山居てますよ💕PayPayが使える様になってます❣️
4月にリニューアルオープン、朝ドラの舞台にもなった元小学校の木造校舎はレアな見学場所。教室を改装したレストランは昔の小学校で給食を食べているようなタイムスリップ感を味わえます。ランチの値段もリーズナブル❗️お勧めカレーは味、量、値段文句なし、コーヒーと一緒にいただきました。
| 名前 |
奈良カエデの郷ひらら |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0745-84-2888 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 9:00~16:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
廃校となった木造校舎巡りをしております。1935(昭和10)年に建築され、2006(平成18)年に少子化により閉校となった宇陀小学校。現在はカエデの郷として一般公開されています。木造校舎の内部は公開されており、自由に見学する事が出来ました。建物の状態もよく、ノスタルジックな気分に浸りつ校内を見学してきましたが、特に昭和45年度卒業生による大阪万博の絵画が印象に残りました。