夜景と共に楽しむ大和の隠れ寺。
威徳院の特徴
ハルカスを望む絶景が楽しめる、夜景は特に素晴らしいですよ。
大和の隠れ寺として興味を引く、威徳院の独特な存在感に惹かれます。
車でのアクセスが厳しいが、それがまた特別な雰囲気を醸し出しています。
ここから眺める夜景は素晴らしいの一言。今度は写真も撮ってこよう。
天気が良ければハルカスまで見えるとか、、
お気に入りのお寺さんです!
談山神社にゆく途中にあった威徳院の看板をみたら大和の隠れ寺とあったので興味を覚え御参りすることにしました。軽四がやっと通れるくらいの山道を30分ほど上りきった高所に威徳院はありました。西に大和三山がみえました。真言宗豊山派の楼門をくぐると右側に梵鐘左側の金堂の前に弘法大師のお姿が目に入りました。こぢんまりとした境内のなかにひときわ目立つ大きな樽が二つありました。各樽の中に観音様のような小さい仏様が置かれていました。他にも見た事もない石の造形物がありました。空気が澄んで春の日差しを浴び辺りの野の花も若葉の木々もキラキラしていました。
寺自体は良いけど、場所が遠すぎるのと、車では厳しい。バイクがオススメ。
名前 |
威徳院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-54-2702 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

橿原神宮駅からレンタサイクルした自転車に乗って行った。往路は登りでキツかったが、帰りはビュんって感じで駅まで戻れた。明日香の奥に位置し、スピリチュアル好きの自分にはたまらない場所。