四季折々の花と十面観音。
長谷寺の特徴
魅力ある花の寺として、牡丹や紫陽花が美しく咲く場所です。
399段の登廊を上がると、素晴らしい十一面観世音菩薩に出会えます。
西国三十三所の一つで、四季折々の景色を楽しめる特別な寺院です。
紅葉を目的に行きましたが、1週間ほど早い感じでした💦広い敷地で見応えあります。参道にもお土産物屋さんや、食事のできるお店もたくさんあって賑やかです。草餅も美味しかったです!
奈良に来て20数年たつが、やっと今年訪れてみました。TVなどでよく映される仁王門から本堂へと続く登廊や、木造で日本最大級の十一面観世音菩薩像や舞台など見所満載でした。近隣に有料駐車場がありますが、紅葉などのシーズンでは駐車場迄の狭い箇所で詰まってしまうことも。歩くことが苦でない方は、初瀬の信号の西にある市営施設(有料)に停めて歩くのも一つの案です。
西国三十三所の8番札所。與喜山を背に本堂があり、本堂へ続く階段が続く。入山時にパンフレット(地図)をいただけるので、迷子になりにくくどの辺りを散策しているかわかりやすい。本堂から見える風景は絶景である。納められている「十一面観世音菩」様の足に触れることで汚れもなくなりそうだ。
山全体がお寺で登るのも大変ですが石段も整備されているのでゆっくりと登れば大丈夫です。奥にも五重塔もありますが今回はご本尊、舞台までにして次回ゆっくりと廻りたいです。駐車場も近くにありますので門前町からゆっくりと廻れると思います。桜の季節、紅葉の季節だと多くの方が訪れるだろうと思うほど廻りにたくさん植えられています。
長谷寺は四季折々の花とお寺の雰囲気がとても素敵な場所でした。長い登廊を上がっていくと自然に囲まれた静かな空気に包まれ、気持ちが落ち着きます。本堂からの眺めは開放感があって、境内全体がゆったりした時間の流れを感じさせてくれます。特に牡丹の季節は境内が華やかで見応えがありますが、紅葉や新緑もきれいです。お参りだけでなく、歩く時間そのものが心地よいお寺でした。駅から少し歩きますが、その道のりも含めて観光気分を味わえます。奈良の中でも自然とお寺の両方を楽しめる落ち着いたスポットです。
清々しいお寺でした。緩やかな階段を登り受付。その後仁王門をくぐると登廊が続きます。ここも緩やかな階段。登廊を抜けると、左手に本堂、舞台作りがあります。本堂には立派な仏像があり、五重塔や眼下に登廊が見えて景色も素晴らしい。花のお寺という事でその季節に訪問すればさらに素晴らしい景色でしょう。見どころも多いお寺でした。正月あけ、最初の日曜日10時着。人は少ないです。駐車場はたくさんあり混雑していない時であれば近くに車は停められそう。今回も近くで空いていました。
6/4土曜日に訪れました紫陽花目当てに行きましたが、地植えの方は一部は咲き始めていましたが、まだまだ蕾の状態でしたただ、鉢植えの色とりどりの紫陽花が石階段に並べられてあり、そこは写真を撮る人だかりが出来ていました6月末頃が1番の見頃ではないでしょうか素敵な『花の寺』ですご朱印も、今だけの紫陽花の切り絵バージョンがあり1000円でした(岡寺・壷阪寺との3社限定らしいです)長い登廊を頑張って上がると本堂の十一面観世音菩薩様に出会えます今現在も特別拝観で、足元まで行って参拝できるのですが、以前訪れた時に足元から見上げた時の感動は忘れられません!圧巻の大きさです!どの季節に来ても、何かしらのお花が楽しめて、静かで落ち着く素晴らしいお寺です。
花の御寺、に相応しい美しさ。西新井大師西と同じ豊山派の総本山ということで前々から行きたかったのですが、花見の時期なので勢いで行きました。1700円でフルコース観光しましたが、1時間30分程度、反時計回りでガッツリと観光し、観音様の御み足で御利益も頂けました。本堂に続く長い階段、懸造の舞台を含めた本堂、どちらも大変素晴らしかったです。タイミングが良かったのか、常時、桜吹雪が舞っている状態だったことにも感動しました。ちょっと離れた場所になりますが、奈良観光の際には是非立ち寄って欲しい場所です。
22.4.25に参拝。入山料は500円。ボタンの花が綺麗です。390?段の階段あり大変ですが景観を楽しみながら登るので行けました。本堂からの眺めは絶品で清水寺の様です。ネットより⤵️ 本堂(国宝)初瀬山の中腹の断崖絶壁に舞台造りされた南面の大殿堂である。将軍徳川家光寄進により再建された舞台造りの建造物(国宝)本尊は高さ10mの巨体!
| 名前 |
長谷寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0744-47-7001 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 8:30~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
3ヶ月に一度は参拝させて貰っています。今回は紅葉に合わせて参拝させて貰いました。いつ行っても素晴らしいお寺さんです。「花の御寺」と言われる程、いつ行っても綺麗な寺院を堪能出来ます。少し紅葉には早かったですが、色づき始めた山の紅葉を見ながらの参拝は素晴らしかったです。またお伺いします。ありがとうございました。