日本三大山城の感動を体感。
高取城跡の特徴
日本三大山城の一つ、高取城の魅力を体感できるスポットです。
幟が立つ道を歩くと、戦国時代の雰囲気を感じられます✨。
石垣の美しさや爽快感が、登城の達成感を一層引き立てます。
日本三大山城ということで訪れました。3月の土曜の昼に来てます。道中すれ違いの難しい道でしたが、すれ違わず車が来れるギリギリのところまで来れました。車は6台くらいはいけそう。とにかく石垣がすごい!楽しい散歩コースでした。登り始めが一番険しいので注意して登りましょう。良くも悪くも観光地化はされてないです。
最強の山城は伊達じゃない!雪の石垣もなかなかオツでした。本丸から見えた大和の景色は、国見櫓から見た方が綺麗です。
我が地元飛鳥地域の史跡巡りで訪問。石垣がとても立派。壷坂寺近くに車を停めて運動がてら登った。結構遠いのかなと思ったが40分ほどで到着。夜景も綺麗だった。途中動物らしき鳴き声や物音が聞こえた。鹿かな?
上子島砂防ダム公園の近くに駐車して、大手道で登城。本丸跡に至るまで1時間ちょっとかかりましたが、道中、七曲りや一升坂、ニノ門跡には説明板があり、往時の様子を想像しながら、ハイキングを楽しめました。ニノ門跡あたりから石垣がしっかり残されており、広大な山城であったことを実感できます。
前から行きたかったので、やっといけました。10年ほど前は、壺阪寺から県道をあがってきて、いきどまりで登り口がわからなかったけど、今はわかりやすくなっていて、トイレもありました。紅葉はもう少しだったけど綺麗な場所もありました。急なのぼりですべりやすく、スニーカーでもすべりました。傾斜がきつくてしんどかったです。550メートルがものすごくながくかんじました。フレアーロングスカートの女の子もいましたが、ズボンをおすすめします。見事な石垣で感動しました。
なぜこの山城が日本三大山城と言われるのか?私が感じるのは、山奥の山深い地にあり、とにかく天守閣にまで至るのにクランクに次ぐクランク。迷路のようでいつの間にか方角が分からなくなるくらい。ここは山城好きとしては外せません。備中松山城と苗木城、七尾城、山中城、月山冨田城、そして安土城。
人生2度目の登城前回は2015年6月前回来た時は大手道?猿石のとこの道はよかったけど、今はあまり人が登ってないのか踏み場となる石に苔でビッチリと危ない。石垣も崩落多くなっていて直す気配はなさそう。折角の日本三大山城の一つになっていて国指定史跡で壮大な城跡なのにもったいない。しかし、やはり頂上の本丸での眺望をオカズに食べるご飯は最高に美味い。登城で疲れてる身体に栄養を入れてるもんだから余計に美味い😋街の中心地も土日祝がメインなのかやってないとこも多く早い時間で閉まる。なので駅から攻城しよう思う人にとっては近くのファミマで買わないといけない。壺阪山駅から片道6.5km +坂道。
高取城への登城は、県道119号線を経由して、高取山山頂へ向けて車で訪問👣すると良いかと思います(熱中症予防にもなります)。以前(数年前)は、県道の行き止まり箇所まで車で行くことができました。七ツ井戸経由で、新櫓・太鼓櫓跡付近へのルートで登城できます。今の道路事情はわかりませんが、県道行き止まり350m手前に別の登城ルートもあります(仮説🚻と案内表示あり)。山頂付近にさしかかると道幅が極端に狭い所がありますので安全運転で走行下さい。駐車場🅿️はありませんので、道路沿いに駐車する事になります。小回りのきく車でお出かけ下さい。城郭内は、高石垣が整備され保存状態が大変素晴らしいです。さすが、日本三大山城だけの事はあります。感動すると共に、戦国ロマンを感じずにはおれません。是非とも、訪問👣下さい。後悔はしません‼️
近鉄壷阪山駅から、土佐街道という昔ながらの街並みを歩くと登城口にたどり着きます。駅にトイレはありますが、ウォーキングマップは常備してないので、事前に大きめの近鉄駅でマップの入手をおすすめします。登城口からはやや急な坂道となります。整備されてはいますが山道です。「○○跡」の看板が時々見られるので、現在地点の把握や研鑽に有益です。壷阪寺駅から本丸跡までだいたい2時間くらいはかかります。山上には石垣の城郭跡が広がっていて、当時を偲ばせます。帰りは壷阪寺方へ下山し、せっかくのなので壷阪寺へ立ち寄ることをおすすめします。
| 名前 |
高取城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0744-52-1150 |
| 住所 |
|
| HP |
http://www.town.takatori.nara.jp/contents_detail.php?frmId=236 |
| 評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
初めて登りました。少し急な山道ですが、整備されています。山頂からの眺めは最高です😬山頂に自販機があれば、最高です!