天香山の小さな神社、巨石の不思議。
天岩戸神社の特徴
天香久山の南麓に位置し、奥には御神体の岩があります、訪れる価値ありです。
無人の小さな神社で、清掃が行き届いており、静かな雰囲気が魅力的です。
古事記ゆかりの神社として、天照大神が隠れた場所とされていて歴史を感じます。
集落の奥まったところにあります。小さいですが、とてもきれいな神社です。岩戸隠れした巨石が今もあります。なかなか、見つめてるとロマンがあります。また、竹林が綺麗です。怖いくらいに綺麗です。でも、居心地は良く、また訪れたいと思います。飛鳥の観光地から少し外れているので、訪れにくいかもしれませんが、おすすめです。駐車場はありません。近くに、ランドセルで有名な山本鞄さんがあります。
歩いてたらふっと鳥居が出てきた、というようなあんまり目立たない感じです。鳥居からはそれほど距離もなく、御賽銭の後ろにも行くことができ、岩戸まで結構近づけることに驚きました。先にお参りしてた方が裏にいる気づかなかったら、後ろ回れることに気づかなかったかも。
駐車場やトイレはありませんでした。拝殿の裏に4個の巨石で天照大神が隠れた岩穴があります。
お正月の用意をされていました。天の岩戸隠れの説明イラストもあり大変良かったですよ。
細い道を少し入り込んだ所で、人の気も殆んどなく、穴場といえば穴場です。ただ駐車場が無いので周辺に駐めて徒歩で行かなくてはなりません!一見寂れた感じの小さな神社と言うより祠ですね。まあ、一見するのも良いかと思います👍☺️
香久山の国常立さんを参らせて頂いた時に、こちらに偶然迷い込みました。まさに必然でお呼び頂いたのですね♡本当に感謝致します。いつもありがとうございます♡
太陽神アマテラス様の神社です、無人神社ですがアマテラス様の絵がかざっていました、奥に御神体の岩があります、小さな神社ですが綺麗に清掃されていました。
他の方の書かれているように駐車場がないので、山の西側にある観光トイレの駐車場を使わせてもらった。神社の名前は有名だが、境内は至って簡素。御神体は割れた岩だったが、何故か磐座といった感じはしない。子供たちが記念写真を撮っていたのは流行りのマンガのマネをしているようだった。磐座の背後の竹がとても立派だった。
天香久山の南麓にあります。神話の町です。
| 名前 |
天岩戸神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0744-21-1115 |
| HP |
https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1021/1/2/3/3747.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
住宅街にある神社です。あの有名な天照皇大神の社です。