弥勒石で感じる朝のパワー。
弥勒石の特徴
明日香の地に息づく弥勒石は、地元の方々が訪れる歴史的な石仏です。
弥勒石から望む東の山々の日の出は、特に早朝に素晴らしい光景を提供します。
桜の花びらが舞う飛鳥川の近くで、静かな雰囲気を感じながら訪問できます。
何とも言えぬこの雰囲気。お年寄りの方が農作業の傍らここで一服には希望のセットが総てある。弥勒石のシンプルなお姿が素晴らしい。何から何まで文句なしです。
田んぼの中のロケーションが素晴らしいです。隣には小さな休憩所までありました。ここから見える里山風景が飛鳥らしい。
通り道にあったので、寄ってみました。奈良はこういうのが道端にあるのが素敵(^-^)★の数は神仏に点数つけるのは気が引けるので、大きさでつけてます。小さいのは3,大きいのは4。すごく好きは5にします。
元は条里制の標石とも言われていますが定かではないそうです。よく分からない石造物ではありますが、何となく拝みたくなる造形をしています。
何しろ明日香ですから、この弥勒石からも何かパワーが貰えそうな気がします😅😅
地元の方々がお参りする石仏です。元は飛鳥川から引き上げられた石との事で自然に作られた造形なのでしょう。
微妙に場所が分かりにくいですが、案内板あるので大丈夫ですよ。
早朝、川のせせらぎの聞こえる中、弥勒石のお堂あたりから見る東の山々からの日の出は最高です。水田の稲の葉先の朝露がさっと一斉に光り輝く様子、川土手の草むらの小さな花、どれをとっても里山の風景として感動的な風景です。
弥勒菩薩の近く飛鳥川を流れる桜🌸の花びらです。
| 名前 |
弥勒石 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
広いジャンルではお地蔵様かもしれませんが大きさが立派です。こんなに大きいとは思いませんでした。うっすらとお顔が彫り込んであり何となく優しい顔に見えて優しい気持ちになれました。車で行く場合、県道に沿う形に駐車スペースがありそこから徒歩2分程度の処です。