陣馬山の白馬像、秘めたアート。
白馬の像の特徴
陣馬山の象徴として、多くの登山者に親しまれる存在です。
約半世紀の歴史を感じさせる素晴らしいアート作品です。
冬の澄んだ空気の中で富士山を一望できる特別な場所です。
高尾駅からパスで40分位の陣馬高原下バス停から登山。直登が続きキツいですが、山頂は晴れれば富士山を目の前に見える360度パノラマが広がります。
奥高尾の陣馬山から富士山ドーン😲です。やはり人気の山頂です。こんなに富士山が綺麗に見える山頂は🗻三つ峠かぁ~、ここ陣馬山山頂ですね🙋白馬の象の記念撮影は早い時間ではそれなりに撮影出来ましたがお昼頃は😲人だかり。素晴らしい景観でモニメントと記念撮影する方の行列、そしてランチタイムを過ごす登山者でいっぱい❗😁茶屋も二軒営業しており、持参した🍙🍙おにぎりと茶屋の『けんちん汁』が野菜たっぷりベストマッチ🍴🙏🙋ご馳走様でした❗美味しかった😋
冬の2月、9:42到着平日に訪れたので人はまばら、空気も澄んでいてマイナス0℃の冷たい風が気持ちがイイ🤗
陣馬山山頂にある白馬の像。京王グループが建てたものらしいが作者は不明。この馬が山名の由来なわけではない。
約半世紀も昔に造られた物とは思えぬ素晴らしいアート作品だと思います❗陣場山のシンボルとして登山者の安全を見守っています。
京王が設置した白馬像。みんな写真を撮っていて人が途切れることはない。
| 名前 |
白馬の像 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-620-7378 |
| HP |
https://www.city.hachioji.tokyo.jp/tantoumadoguchi/016/003/index.html |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
陣馬山の象徴。景色も最高です。