天の香具山で感じる神秘の空間。
天香山神社の特徴
天香山の神社には、眞名泉が湧き出ている神秘的な空間がある。
境内は丁寧に掃き清められ、ひっそりとした雰囲気が漂う。
天の香具山は神話と歴史の宝庫であり、訪れる価値がある。
お参りした時は無人で、御朱印は頂けませんでした。
駐車場やトイレは無いようでした。柿本人麻呂公の碑や波波迦の木、天真名井などがありました。
山頂の國常立神社に参拝して、天香山神社に降りていきました。雨が降っている中、職員の方が拝殿のお手入れをされていました。どうぞ、とお招きされて本殿に参拝出来ました。凄いなと思ったのは鳥居の扁額。大きな岩石で出来ています。罰当たりな人の頭に落ちるのか?と想像して帰りました。
天香山の神社。自転車でも近くまで行けます。
訪れてみたかった天の香具山。その麓にある神社で、境内はとてもきれいでした。登山自体も所要時間はたいしてかかりません。この山が昔から神聖視されてきたのもうなずけます。
境内は丁寧に掃き清められている。社殿そのものよりも拝殿前に鎮座する磐座と、それを囲む紙垂をつけた縄が厳かに感じられた。他の方が投稿されている写真をみると、このように囲うようになったのはどうやらここ1、2年のことらしい。
境内には天香久山から湧く眞名泉がある。何気に手水舎の水も御神水。
ひっそりしてますが、何か神秘的な雰囲気がありました。神社や天野香具山天野香具の歴史を調べると興味深いものがあります。
天香久山の北麓に鎮座し、「天香山坐四處神社」の一つで、創建年代は不明ながら、延喜式名神小社。一般的には大和國十市郡 天香山坐櫛眞命神社と比定されている旧村社。20/11/16天香久山から北上してお詣りした。ひっそりしているが、きれいなお宮さんだった。
名前 |
天香山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0744-48-0155 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kashihara.nara.jp/soshiki/1021/1/2/3/3750.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

標高152メートルのやまでした。各、神社を巡ってのハイキングでした。