重要文化財の埴輪がごろごろ!
鴻巣市立 歴史民俗資料コーナーの特徴
無料で多数の重要文化財が展示されていて、お得感があります。
二階に上がらせてからの動線設計が不思議な体験です。
東日本最大級の埴輪生産に関する資料が充実しています。
重要文化財に指定されている埴輪が展示されてます。鴻巣はその昔、埴輪の製造が盛んだったようです。東京五輪のデザインにも使用されたという埴輪も並べられており、中々貴重な感じがしました。
見るもの少なすぎ〜暇つぶしにもならないかな〜?!
東日本では最大級の埴輪生産に関する資料が展示されています。埴輪窯跡が発掘された歴史や、実際に出土された埴輪を展示しています。常設展示なので、いつでも無料で見ることができます。展示されている埴輪はかなり大きいので見ごたえがあります。鴻巣駅から歩くと20分程度かかるのと、そこまで期待される展示内容と大きさではないので、何かのついでに見るくらいで良いかと感じます。
重要文化財のハニワがごろごろあるのは期待以上だったのですが、一階にあるのに一旦エレベーターで二階に上がって階段を下らせる動線設計が意味不明です。
| 名前 |
鴻巣市立 歴史民俗資料コーナー |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
狭いスペースですが、無料で重文がたくさん。