古民家で味わう沖縄料理。
沖縄茶屋 仲谷の特徴
古民家を改築した沖縄感あふれるインテリアが魅力です。
中川村で新たにオープンした沖縄料理のお店です。
グーグルマップで簡単にアクセスできる立地です。
土曜日に予約して開店時間に訪問。店内は清潔で広々としていた。テーブルやソファー食器やインテリアが全部オシャレだった。お店の方は、にこやかで気持ちの良い接客でした。ソーキそば大とじゅーしーとジーマミー豆腐を注文。ソーキそばはソーキが柔らかく、スープは優しい味だった。自分が結構食べるほうなので、大でもちょっと足りなかったかも。もう1品何か欲しい気分だった。でも行って良かったお店、満足!
古民家を改築して、沖縄感あるインテリアで素敵なお店です。沖縄そばの麺は硬めですが(まだ改良の余地あり)スープや炙りソーキは美味しかったです。開店前に行ったのですが、予約しないと待つようなので行かれる方は要予約です。
中川村に沖縄料理のお店がオープンしたと聞いて訪問いたしました。最初に圧倒されるのは見事な古民家です。有形文化財に指定されてもおかしくない見事に手入れされた建築物となっております。日曜日の13時30分頃の訪問とあって先客は2組のみです。ジューシーは既に売り切れでしたが事前予約をすれば確実とのことでした。沖縄民謡を聞きながらさんぴん茶をすすってソーキそばをいただきました。ソーキが柔らかく煮つけられており癖になります。欲を言うとさつま揚げがカステラかまぼこだったら良かったです。今度はジューシー目当てに訪問したいです。駐車場は店舗下段に10台は停められると思われます。
グーグルマップで「沖縄茶屋 仲谷」さんを発見。数件のクチコミを拝見して「今日行っとかないと!」と思い初めてお伺いしました。グーグルマップのナビに導かれてお伺いしましたがお店に近づけば近づくほど「ホントにこんなところにあるの?」と思いながら車を走らせました。導かれて駐車場に到着するとすでに満車状態で唯一残っていた1台分のスペースに車を停めてお伺いしました。門をくぐり暖簾をくぐり引き戸を開けて明るく綺麗にリフォームされたフロアを進んで引き戸を開けるとやっと飲食スペースになっていました。テーブル席とお座敷席があり個人から家族連れまで対応出来るようになっていました。ソーキそばと炊き込みご飯のセットを注文して待っていると割と早く運ばれてきました。スープは程よい塩味で味わい深い旨味と相まって甘み、塩味、旨味の調和がとても良く美味しかったです。ワシワシした太麺はパツパツとした歯切れの良さで味わい深いスープがよく絡んで美味しかったです。軟骨ソーキの肉質はホロホロと柔らかく軟骨は煮込まれてぷるんぷるんの食感でした。スープ、麺、ソーキの三味の味わいが互いを引き立て合って店内の雰囲気と相まってこの場所で食べれる喜びを感じていただくことができました。炊き込みご飯のちょっと濃い目の味わいもソーキそばのスープとの相性はバツグンで味わい深かったです。こんなお店を知ることができてラッキーです。こういうお店を「穴場のお店」と言うんでしょうね。とても美味しかったです。ごちそう様でした。(^o^)
| 名前 |
沖縄茶屋 仲谷 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0265-98-0406 |
| 営業時間 |
[木金土日] 11:00~15:00 [火水月] 定休日 |
| HP |
https://www.instagram.com/okinawachaya_nakaya23111?igsh=dzdjdzl0bTJudHZo |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お店が山の中にあるので分かりにくいですが、案内板などがありスムーズに行けました。食事は炙りソーキそばとじゅーしーのセットを頂きました。とても美味しかったのと、限定販売のさんぴん茶のソフトクリームも旨かったです。