奈良の二輪教習所で楽しく取得!
桜井自動車教習所の特徴
奈良県内で数少ない普通二輪を扱う教習所です。
合格時のおめでとうが嬉しい、楽しい教習環境です。
教官が優しく、楽しく通うことができる自動車教習所です。
大型二輪の教習で一本橋、スラロームがうまくできなかったらかなりキツイ内容の事を言われた。高い料金を払い練習に行ってるのですが?途中で行くのをやめたよ、
桜井自動車教習所のみなさんは、親切で優しい方ばかりでしたので、明るく楽しく通うことが出来ました。教わったことを活かして安全運転に努めたいです。
今から約20年前に、普通二輪免許を取りに通いました。もう20年前の話なので、私が通っていた時とは色々違うと思いますが。普通免許は先に別の自動車学校へ通って取得していたので、こちらでは二輪車の実技教習しか受けていません。なので、普通車教習に関しては全然分かりません。二輪車教習を受けるにはまず最初に、倒した状態のバイクを一人で起こすことが出来るか、バイクを手押ししながら8の字を描くことが出来るか、バイクに跨って両足がちゃんと届くかどうかを見られます。バイクは車体が重たいので、自転車みたいに爪先が届く程度ではとても危ないです。出来なかったら、入校を断られます。私は夏場に通いましたが、ジェットタイプのマイヘルメット(SHOEI製)にマイグローブを持参し、両腕・両足共に服で素肌を隠して実技教習を受けました。服で素肌をちゃんと隠すことも、教習で習いました。バイクは事故を起こせば即ケガ、コケたらすり傷程度では済みませんから、まずは素肌は隠してリスクを少なくしておくにこしたことはありません。
普通自動車免許、普通二輪どちらもこちらで卒業しました。通いやすく、指導員も優しい方が多いです。検定も全て1発で合格しました。
奈良県内では数少ない二輪を扱っている教習所です。11年くらい前に大型二輪の教習を受けました。教習時間は普通二輪持ちで確か12時間くらいだったと思います。教官は普通二輪の教習生に掛かりっきりだったので、大型二輪の教習生は(悪く言えば)放置状態でした(^^;「普通二輪持ってるなら大丈夫でしょ?」的なノリです(^^; 当時の教習車ホンダCB750でひたすら卒業検定のコースをぐるぐる走るだけの自由練習でした(^^;全12時間のうち、1時間はシミュレーター、1時間はビッグスクーターの教習だったと記憶しています。冬の寒い中でしたがいい思い出です。
冬の夜に見ていました。指導員のN岡が黒のプリウスで近所の男性をひき逃げしたにも関わらず、未だに何も無かったように指導員続けることができる教習所。普通ならクビ。新聞沙汰でしょ。まだ働いてるけど、他の指導員は絶対納得いってないって聞いた。今は黒のエスティマ。先生と呼ばれる仕事なのだから、そういうオフホワイト的なことはやめて欲しいな。信用無くすよ。弟は他の教習所へ行きました。
以前普通ATで免許を取得しましたが、教官の方も優しく仮免、本免など合格した際には「おめでとう」「頑張ったな」など様々な声をかけて頂き毎日楽しく通うことが出来ました!
TikTokでこちらの教習所のスクールバスの煽り運転の動画が投稿されてます。とても危険です。
天理大生ひいきの教習所です!女の子にだけやさしくなる教官多いです😅
| 名前 |
桜井自動車教習所 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0744-42-3458 |
| 営業時間 |
[水木金月火] 9:00~21:00 [土] 8:30~17:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
2.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ネットの口コミは悪かったですが、実際に通ってみると想像よりいいと思いました。教官にはいろんなタイプの方がいますが、丁寧で優しい方が多かったと思います。迷ってる人も、一度通ってみれば印象が変わるかもしれません。卒業生より。