子供と一緒に科学を楽しむ!
橿原市立こども科学館の特徴
橿原市立こども科学館では、子ども向けの実験展示が充実しています。
毎年11月の関西文化の日は、入館無料で楽しめます。
かしはら万葉ホールと同じ建物内に位置し、駐車場も完備されています。
小学校3、4年生の理科を学べる施設と書いてありました😃親も一緒にまわれば子供に説明をしつつ、いろんな物理学が体験できて、わくわく、びっくり!とても充実した時間が過ごせます🎶
夏休みの、しかも休日だったけど、人が少なくて快適に楽しめた。安いし、子連れの穴場スポットかも。スタッフによる実験・実演もある。
駐車場もまあまあで人はほぼほぼないと思ってください。以下にあります。先にチケットを取って、受付に提出した後に入れます。中は色々ありますが、、、、、そんなに広くはないので、1時間2時間で終わるかな?時間を合わせて行くと、手作りイベントとか化学実験を見れたり試す事が出来ます。以下のYouTubeを訪問して、最も多い場所を見れますので、是非どうぞ宜しくお願いします!!!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆YouTuber : fujibear1920Instagram : fujibear1920♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡
9:00から営業開始とマップに書かれて行きましたが9:30からなので要注意!!平日朝イチに行ったらほとんど貸切で楽しめました!もうすぐ4歳の息子と行きましたが、科学の原理は分からないけど色々と動かせたり触れるため楽しんでいました。1時間〜1時間半程度で十分かな?という感じでした。館内にトイレあり、奥の方にアンパンマンの自販機がありその場所では飲んでOKになってました!
平日に行きました!全然人がいなかったので、ほぼ貸切で大満足するまで遊べました!実験が面白く、この日は磁石についてでした!磁石の性質を理解しやすいように、身の回りのものを使って説明してくれたので、3.4歳くらいの子も楽しんでました!工作も先着なのですが、追加料金かからずできるし、簡単なのでまた行きたいです!授乳もあり、再入館もできるので、赤ちゃん連れも行きやすいと思いました!
とっても楽しかった。公共の施設なので安くて駐車場も広く又是非利用したいです。
関西文化の日(毎年11月に実施)は無料今年2022年11月19,20日小さめだけど奈良では珍しい科学館内容は子供向けなので大人には厳しい子供の付き添いと考えると大人の入館料が高いと思う大人の入館料を下げれば入場者数が増えるのでは?大人520円高校、大学410円4歳以上中学生まで100円。
小学校高学年位が1番適正年齢かと思います。こじんまりした科学館です。
幼稚園児や小学校低学年くらいが遊ぶのに向いている施設。科学的な仕組みを理解する為には小学校高学年でないと難しいかもしれないが、「科学の不思議」を体感するのにちょうど良い設備が数多くある。図書館も同じ建物内にあるので、半日くらいすごすなら申し分ない。無料の駐車場含めて費用対効果が素晴らしいので、少し、設備が古く思えるところは価格に感謝を込めておきたい。
| 名前 |
橿原市立こども科学館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0744-29-1300 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP |
https://www.city.kashihara.nara.jp/kanko_bunka_sports/kodomokagakukan/index.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
お盆期間中に移動の途中でふらっと立ち寄りました。実験ショーも面白く、展示内容も充実していました。未就学児、小学生くらいであれば大満足出来ると思います。駐車場も無料です。夏の暑い日にピッタリなスポットです。