古墳巡りと五郎宮の魅力。
許世都比古命神社の特徴
無料駐車場は牽牛子塚古墳を利用できます。
御祭神の許世都比古命に深い由緒があります。
通称五郎宮と呼ばれ親しまれています。
許世都比古命神社、奈良県高市郡明日香村越。主祭神=許世都比古命(巨勢小柄宿禰)。巨勢氏の租、武内宿禰の第五子=五郎神・五老神とも。飛鳥駅の裏手、山がある。西側に鳥居があり参道を経て、本殿は南を向く。神社の原風景か、本殿を御神燈が囲む。奥へ隠れて弁財天も。
飛鳥駅から牽牛子塚古墳に向かう途中の右側。 由緒など不明なところも多い古社。
駐車場は牽牛子塚古墳の駐車場(無料)を利用しました。駐車場からすぐです。トイレはわかりませんでした。
落ち着いた感じの鎮守様でした。
【許世都比古命神社】通称 :五郎宮御祭神:許世都比古命(こせつひこのみこと)鎮座地:奈良県高市郡明日香村大字越字宮坂山555由緒 :巨勢氏の祖武内宿禰の第五子であるので「五郎(老)神」とも俗称する。巨勢地方の産土神で、巨勢氏の祖神でもある。
御祭神 / 許世都比古命こせつひこのみこ、と読む。巨勢氏の祖 武内宿禰の子で、「五郎(老)神」とも俗称するようです。
名前 |
許世都比古命神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=34148 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

岩屋山古墳の帰りに立寄りました。素通りするには何故か気が引けるような感じ、、、どなたが祀られているのかな?趣のある社に拝礼してみると神秘的な空気に包まれるようでした🙏