考古学ファン必見!
桜井市立埋蔵文化財センターの特徴
解説がわかりやすく、考古資料の展示が充実しています。
小規模ながら、縄文から弥生時代の出土品が豊富に展示されています。
古代日本の歴史を学ぶことができる貴重なセンターです。
教科書で見たことある物が、実際に見れます。歴史を学び始めた子供にはオススメの場所です。大人も興味ある人には、楽しい学びになりますよ。
巻向遺跡からの出土品とか見れます。結構、品は揃ってます。
2025/3/9木製の鍬の再利用?で仮面を作った物や鹿の角を材料にした刀の柄など、初めて見るものが多く有りました。
古墳時代の田んぼに残る足跡の方などあって面白かった。
大神神社参拝ついでに予定外に立ち寄りました。大神神社の大鳥居から徒歩2分位です。観覧料200円が少しばかり高く感じましたが、桜井市内から出土した品々は興味深く観させていただきました。全般的に解説が少ないので予備知識がないと面白味を得られないとおもいます。展示内容の解説は改善した方が良いと思います。
桜井市立埋蔵文化財センター、奈良県桜井市芝。市内埋蔵文化財の発掘調査、研究成果の展示などを行う。箸墓遺跡の模型展示、人骨、銅鐸、埴輪、瓷や壺、木棺墓などが所狭しと並べられている。※桜井市文化財協会が解散、2023/3/31~4/11まで臨時休館していた。
たいへん解説がわかりやすく、また地味ながらも素晴らしい考古資料が多く展示されていました。
関西文化の日(毎年11月に実施)は無料今年は2022年11月03,19,20日通常時 大人300円、小中150円特別展t大人400円、小中200円市内在住の小・中学生以下は無料いつの間にか100円上がってる( 一一)小さいけどそれなりに見ごたえはある仮面とか骨とか埴輪とか。
展示が沢山あって良いです。銅鐸の美しさに驚きました。
| 名前 |
桜井市立埋蔵文化財センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0744-42-6005 |
| HP |
https://www.city.sakurai.lg.jp/sosiki/kyouikuiinkaijimukyoku/maizoubunkacenter/maibun.html |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
見せ方や解説がいま一歩。桜井市民の認知率も低いと思います。場所を変えてリニューアルし、催事を増やせば市外からのリピーターも獲得できるはず。桜井市の観光を真剣に考えるなら、卑弥呼にこだわるのやめて、まずここから。