六本木の隠れた日本庭園。
光専寺の特徴
地下鉄六本木駅から直ぐの便利な立地です。
都内にある日本庭園風のお庭が魅力です。
六本木の交差点からすぐのアクセス良好な場所です。
いつもありがとうございます。気さくなご住職で癒やされてます。
感染者が100名近くでた日に見学(お庭あたりのみ)したのはご迷惑かもしれませんでしたが、都内に日本庭園みたいなお庭をもつお寺があるなんて知りませんでした。佛教のことはあまりよくはわかりませんが、大事ではないかと思います!!!これからも、伝統を含め、今のままのスタイルを保ってほしい...僕はそう思います。
枝垂れ桜がすぐに満開でしょう。陽当たりが良い場所でよかった。
六本木の交差点からすぐ近く。こんなところにお寺さんがあるなんて気付いていませんでした。鉄筋コンクリート造りのお寺さんでしたが、とてもきれいにしてました。
| 名前 |
光専寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3401-9303 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
地下鉄の六本木駅を出て直ぐ、通りの反対側には、「アマンド六本木」が見えます。本当に六本木の真ん中にあるお寺です。この地は、2代将軍徳川秀忠の正室 崇源院を荼毘に付した場所で、その一連の葬儀を挙行したことから、その功により光専寺とその裏にある深広寺にこの土地が与えられたと伝わっています。また、さらには門前に町屋を置くことを許されことで、今の六本木の繁栄の元になったそうです。そう考えると、このお寺の前に、六本木が出来たというのが真相のようです。