市尾墓山古墳の歴史を歩く。
市尾墓山古墳の特徴
市尾墓山古墳は横穴式石室が見学可能な史跡です。
整備された広場で小さい子どもが遊ぶのに適しています。
6世紀初旬築造の前方後円墳で、墳丘に登ることもできます。
綺麗な景色の中に古代を感じつつ 芝生の上を歩きました 。
和歌山港から自転車で、石舞台古墳を見に行く途中、通りがかりに寄りました。
中腹まで階段があって、中を少しだけ見ることができるようになっています。ときに、入口付近にあるポストは何の目的で使われてるんでしょうね?
横穴式石室を見学が可能。素晴らしい景色です。
駅から近く綺麗に整備してあってよいですね。
せっかく墳丘に登れるのですが、石室は見る事ができません。後、駐車場を整備してほしいところです(とりあえず路肩のちょっと広くなっている所に駐車できましたが)。
歩きやすい芝生の広場があるので、小さい子の散歩と遊び(シャボン玉とボール)にちょうど良かったです。遊具はありません。古墳の上に登る小道があって、上からの景色もなかなかでした。(お墓だけどいいのかな?)
草刈を行うなどよく整備されています。
きちんと 管理されています。石室は 見えませんが、上に登れて 絶景楽しめます。
| 名前 |
市尾墓山古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
https://www.town.takatori.nara.jp/contents_detail.php?frmId=41 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昔(25年ぐらい前)から行きたくて仕方なかった古墳でした。