大菩薩嶺登山口まで5分!
上日川峠第3駐車場の特徴
大菩薩嶺へのアクセスが便利な駐車場で、登山口まで徒歩5分です。
夏休みや紅葉シーズンは朝から満車になり、人気の駐車場です。
第2駐車場が満車の場合でも、第3駐車場へスムーズに誘導されます。
大菩薩嶺の登山に使用できる駐車場。第1、第2駐車場より多く停められるが、それでも休日は満車になる事が多いみたい。駐車場までの道のりは例によって細い峠道なので、運転には注意が必要。第1駐車場から第3駐車場までの舗装路はハイカーも多数なので、引っ掛けないように注意したい。第1駐車場近くのロッジで、飲み物の購入やトイレを借りる事ができる。周辺の駐車場も含めて、無料なのはありがたい。
9月27日土曜日、朝7時前の時点で第2駐車場は満車で第3駐車場に誘導されました。広い駐車場ですが後続の車がどんどん入って来ていたのでここもすぐに満車になったと思います。ここは上日川峠まで徒歩5分かかりませんが、満車だと遠い第4駐車場に停めることになります。
大菩薩嶺へ初めて初めて。結構早朝に着き、第3駐車場に停めて登山口へは近いです。生憎の曇天でしたが、頂上のおでんと下山中に鹿の親子が間近に見えてとってもラッキーでした。
大菩薩嶺の登山口である上日川峠の駐車場。登山口に近い第一、第二駐車場が満車の場合はここ第三駐車場に。先日11月の初旬の振替休日の日に利用した。5時過ぎに到着したときは第一も第二も満車で第三駐車場に向かった。その時はまだ台数は少なかったが、やがて6時ごろには満車になった。登山口からは約100メートル。駐車場内には仮設のトイレもあった。最初わからずに登山口にあるトイレを利用した。ハイシーズンの週末や祝日は第一、第二は車や人の往来も激しいので、最初からここに停めるのもありかと思った。ただここも日の出時間前には満車となり、その場合はさらに離れた第四駐車場を利用することになる。
| 名前 |
上日川峠第3駐車場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
夏休みシーズン、紅葉シーズンなどは朝から満車状態になる駐車場です何も無い平日ならまず埋まることはないですここから歩いて5分位で登山口に行けます登山口には山小屋、トイレがあります。