明るく清々しい、建御名方命へ。
天髪王神社の特徴
祭神は『古事記』に記載される建御名方命です。
境内社には蔵王権現を祀る権現神社があります。
矢走エリアに位置し、神秘的な点の繋がりを感じられます。
行者が参拝者が少ないと泣いていると友人から聞いてさぞ暗い寂れたところと思ったがとても明るく清々しい。格式の高い神様と感じて調べたら「タケミナカタ」諏訪明神だった。わかりにくい場所だが隠れたパワースポットぜひ行ってほしい。
ご祭神;建御名方主命(軍神・狩猟神として信仰を集める信州諏訪大社の祭神)境内社;権現神社(蔵王権現)
点の繋がりを天と繋がっていることを教えてくださった神社です。
矢走(やばせ) 天髪神社祭神:建御名方命九頭と関係があるかも・・・
| 名前 |
天髪王神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=34637 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
祭神は建御名方命(タケミナカタ)タケミナカタは『古事記』にあって『日本書紀』には出てこない神様。大国主命の子で葦原中国の国譲りの場面で登場するので現在の芦原の地名からこの神社の祭神が決められたのかもしれないが、またのその逆かもしれない。タケミナカタは大国主の子で事代主の弟にあたる。県道の222号が大きくカーブするところに路駐できる場所があり、そこから谷を横断して山道を登り5分ほどで石の鳥居の前に出られる。当社の北北東に天髪神社があり御祭神は建御名方命だ。