牛頭天王の神秘、天皇神社へ。
| 名前 |
天皇神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=33609 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
天皇神社 *旧備前庄の鎮守で、天皇とは牛頭天王の意味。旧社格 村社御祭神\t主祭神\t素戔嗚尊末社祭神\t久那斗命 (くなとのみこと)\t寒神神社八衛比古命 (やえひこのみこと)市杵嶋姫命 (いちきしまひめのみこと)\t厳島神社菅原道真 (すがわらみちざね)\t菅原神社【由 緒】素盞鳴命を祀る旧村社で、創祀は文永九年(1272)といわれている。本殿は一間社春日造、檜皮葺で、棟札五枚と共に国の重要文化財。今の本殿は周防国上野寺の住信頼秀 が諸国巡歴中、本社に参拝し、社殿の荒廃を悲しみ、藤井 一家の大工を催促して造立したもので、その棟札が残されている。 頼秀の記念碑が鳥居前にある。中世以降に建 てられた春日造の社殿は県下において少なくないが、 そのなかでも優作の一つに数えられる。 大正四年(1915)に国宝に指定され、昭和二十五年重要 文化財に指定されている。殿内に薬師如来、大梵天、牛頭天皇、天満天神の 各木像を奉安している。境内には菅原神社、厳島神社、塞神神社がある。