静かな布留の高橋で癒しの滝音。
ハタの滝の特徴
趣きの異なる二つの滝があり、訪れる価値があります。
車では入れないため、徒歩でのアクセスが必要です。
あまり人がいない静かな場所で、心が癒される体験ができます。
この滝の上にかかる「布留の高橋」から見下ろしました。縄文から続く布留の里の貴重な水源だったのでしょう。小さいながら禊を行っていた場所なのかもしれません。
ハイキングで訪れました。滝壺まで急なハシゴで降りる必要がありますが、癒されます。
石上神宮を通って、脇道に沿って歩いて行くと、ハタの滝にたどり着けます。小さな滝ですが、昔の逸話がある滝です。ご主人の帰りを待ちわびる妻の話しです。
車では入れ無いので、手前で止めて歩いて見て下さい 小さい滝が2つあります。少し降りて橋があるので橋から見えますよ。
あまりひと気がなくとても心癒される滝でした。滝に降りるのにちょっと大変ですがまた行きたくなる場所です。
空気感や香りが丁度良く、人も少ないので落ち着いて滝音を楽しめます。いなか道(車1台がやっと)の脇に有り、駐車場などがないので、近くの神社等に場所を借りるしかないのがツラいところ。道中、柔らかい土の路が有りますので、ヒールの高いパンプス等は避けた方が良いでしょう。
趣きの全く違う二つの滝があります。しかし、どちらも可憐で清楚な水の息吹きを感じます。布留の高橋(滝がある布留川に架かる橋)から同時に観賞できます。神聖な雰囲気の場所です。
| 名前 |
ハタの滝 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
右の支流から流れ落ちているのがそうかと思いましたが、本流(こちらは落差は小さい)の方も合わせてハタの滝だそうです。滝壺までは石伝いに行けますが、スニーカーでは滑りそうで怖かったので、本流側には近づけず・・・。水量が多いので本流の方が迫力あります。