5世紀の歴史感じる前方後円墳跡!
瓢箪山古墳の特徴
瓢箪山古墳は長さ35メートルの前方後円墳です。
5世紀末から6世紀初頭に築かれた歴史的な史跡です。
近鉄田原本線の但馬駅から徒歩15分でアクセス可です。
◽アクセス近鉄田原本線/但馬駅:徒歩15分。
| 名前 |
瓢箪山古墳 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0745-44-2001 |
| HP |
http://www.pref.nara.jp/miryoku/ikasu-nara/bunkashigen/main01901.html |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
5世紀末から6世紀初頭に築造されたと見られる墳丘長35メートルの周壕の痕跡が見られる前方後円墳。墳丘の草木はカットされており、畦道を通り墳丘に登ることができました。墳丘周りも畦道から、一周出来ます。墳丘には祠と石碑がありますが、古墳に関係のないものでした。古墳北側はくびれが確認しやすく、前方後円墳やなぁと感じる事が出来ました。古墳南側の運動公園駐車場の古墳を望むガードレールに古墳説明板があります。このあたりの田畑、古墳かなぁ?と思える風情の小山がアチコチに点在しています。