神秘的な桃尾の滝、力を感じる。
石上神社の特徴
石上神社は神秘的な雰囲気が漂う場所です。
桃尾の滝の近くに位置し自然に囲まれています。
ここは石上神宮の元宮と地元で知られています。
駐車場はありません桃尾の滝まで100mと案内板がありましたが、先に参拝したかったので、道の脇に駐車しました。ヒンヤリとした空気感がとても気持ちが良かったです。
石上神宮の元宮との事で参拝。奥の桃尾の滝もそうですが森林に囲まれてとても落ち着いた空間何かしらパワーを感じます。どこもそうですがやはり早朝の参拝は気持ち良いですね。またきます。
桃尾の滝の駐車場より少し手前。駐車場看板から右側が参道です。ひっそりとして初めてだと少し分かりづらい。森に囲まれ鬱蒼としていますが、境内は少し開かれ、ちょうど日差しがシャワーのように降り注いでいて、とても神秘的に見えました。拝殿からも爽やかな風が吹いていました。石上神宮から御神体の布留山を挟んだ位置になります。
石上神社、奈良県天理市滝本町。主祭神=石上大神。境内社=春日、八幡。桃尾の滝、すぐ下にある。地元の方がお参りすると聞く。石上神宮の裏手、布留山よりも奥になり、元宮とも。小川のせせらぎを背に、小さな神社が鎮座していて、森に抱えられているようだった。
滝修行されていました。
石上神宮の元宮であるといわれる神社。時間を得て苔が空間を熟成させていて境内を覆い尽くしている。特に階段の部分など絵になる美しさである。
石上神宮の元宮という人もいるようではあるが根拠は一切ありません。「石上」という名前からの推測だけの話。実際は京都の東寺の鎭守である石上神社の分霊であり、龍福寺鎭守社という方が正しいであろう。石上神宮の社殿の向いている方向からしても関係がないことは明確である。
賽銭泥棒の看板が気になりました。
場所的に色んな神様を感じられる場所です。おそらく石器時代の人々から続く聖域です。今は少々さびれていますが、歴史の重みを感じます。そろそろ改修時期だとは思います。
| 名前 |
石上神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-nara/jsearch3nara.php?jinjya=33637 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
石上神宮の山手には、元宮とされる神社と滝があり、それらが醸し出す雰囲気には、自然と力を感じるものがあります。山の清らかな空気と水が流れる場所は、生命に満ちた特別な環境であり、その”場”には自然の力が宿っていることを肌で感じることができます🌳🙏少し狭い山道ですが距離は短いです。100mくらいは離合出来ない急な坂道です。桃尾の瀧の駐車場はありますが、こちらの神社の駐車場はありません。地元で神社を守ってくださっている方々への感謝と敬意を忘れず、心を込めて参拝したいものですね😊