西遊記の旅を感じる、玄奘三蔵院。
玄奘三蔵院伽藍の特徴
平山郁夫画伯による壮大な大唐西域壁画が魅力です。
仏典翻訳に貢献した玄奘三蔵法師の遺骨が祀られています。
薬師寺向かいに位置する静かな環境でのんびりと過ごせます。
令和7年4月5日訪問公式HPによると、平成3年(1991)に建立された伽藍で、その中央の玄奘塔には、玄奘三蔵のご頂骨(頭部の遺骨)を納められているようです。西遊記の三蔵法師は、この方をモデルにしているようですね。
薬師寺さんの東塔西塔公開招待状が届き伺いました。御堂の真ん中にご遺骨が納められていると聴いていましたので伺えて嬉しかったです。牡丹が綺麗に咲いていました。2023.4.27
薬師寺と道路を挟んで北側に有ります。あまり見る物有りませんがお堂をそれを取り巻く回廊からじっくり眺められます。
玄奘三蔵院伽藍には、大唐西域壁画殿があり、平山郁夫画伯の大作が展示されています。天井にはラピスラズリで描かれた天空と太陽と月が。スケールの大きさに感動!一見の価値ありです。
平山郁夫画伯のシルクロードの壁画が見られます期間限定です。
西安の大雁塔も訪れた事があり、仏典翻訳に多大な貢献をした玄奘三蔵法師の遺骨もお祀りしているこの地を訪れない訳にはいかない。またシルクロードを描いた平山郁夫画伯の壁画も実際に見たのは初めてだが、必見である。
三蔵さんに会って来ました❗シルクロードの絵も観覧出来ました。(^_^)y-゜゜゜゜゜
大唐西域壁画殿には平山郁夫画伯の壁画が、慈恩殿には細川護煕氏の障壁画がある。
薬師寺と道路を挟んで向かい側の敷地に建つ伽藍。玄奘三蔵(三蔵法師)が持ち帰った経典を元に法相宗が成立。般若心経。
| 名前 |
玄奘三蔵院伽藍 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0742-33-6001 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 8:45~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
薬師寺の境内の北側の別の敷地にある。こちらは人が少なくて静かです。