誇り高き奈良高専、緑のキャンパス。
奈良工業高等専門学校の特徴
校内の道路沿いに飛行機が展示されており、地元では話題です。
留年池が芝生に変わり、しっかりした留年対策が施されています。
実験レポートの提出が厳格に重視され、社会人としての基礎が身につきます。
卒業生です、とてもいい学校ですよ、高専卒業後、東京工業大学を出てトヨタ自動車で働いてます。
校内は広く、緑豊かです。入学するのは少し難しいですが、学生生活は充実できます。クラブ活動も、結構頑張っています。
施設が整っていて教授も愉快な人が多く面白い。女性エンジニアを増やすため頑張っている為か、本来のオタクっぽい雰囲気が近年崩れつつある印象。
校内はレトロな雰囲気を残しつつ綺麗に整備されていてますね。生徒も素直で礼儀正しく、先に挨拶する技術だけでなく人を育てる教育が素晴らしいと思います。
泳ぐと留年することで有名な留年池は今は芝生に変わっており、しっかりとした留年対策が取られています。何故留年池と呼ばれていたかは、池で泳ぐことで自宅謹慎処分になり出席日数が足りなくなるため留年してしまうからです。登校に関しても校則があり、特にセグウェイでの登校は認められていません。もし後夜祭でセグウェイが当たったとしても登校に使用してはいけません。学生課にその他の項目として没収されてしまいます。
学生との距離感がとてもいいと思います。自主的に勉強もクラブなども取り組める学生さんには、最適な学校だと思います。
2020年度本科生の進学先に東大、京大編入の学生がいて感心しました。就職先に上場企業が多く戦力として期待されている分、課題や大学レベルの実習等が厳しく、正直留年退学する学生は毎年います。やりたいことに集中する学生には良い環境ですが、向き不向きが普通校以上に顕著な学校だと思います。
提出物の期限を守ることは社会に出てからの必須事項という考えのため、実験レポートなどの提出が非常に重視される。自由な校風で、校内の生協にはアイスやお菓子も売っていて最初は驚く。数理は特に普通科高校と進度が違うため、塾に行く人は少ない。生徒ではなく学生と扱われるため、自ら学びを得ようとする学生には惜しみなく与えてくれるが、合わないと辞める学生も稀にいる。4年生からは制服を着なくてもよい。敷地が広く機械や実験道具に恵まれている。
トイレ以外汚い。
名前 |
奈良工業高等専門学校 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-55-6000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

道路沿いに飛行機が展示してあり、地元の方々は零戦と言っていますが、零戦ではないようです。