10年ぶりの驚き、末広広場の魅力。
もみじ湖 もみじのトンネルの特徴
末広広場の駐車場を利用することができます。
10年ぶりに訪れた感動は格別でした。
初めてのマイカー規制後の訪問に驚きました。
マイカー規制とかれ車で、末広下駐車場にようやく入る事出来ました。散策しながら真っ赤なモミジに圧巻されました、もみじ湖のもみじは赤ばかりでは無く黄色、オレンジ、色んなモミジがあります。1万本のもみじの見頃に行くことができとっても良かったです。
10年ぶりに訪れました!午前中は青空も見え大変美しい紅葉が撮影出来ました!
驚きました!もみじ湖周辺に『1万本のもみじ』があるとの事で、紅葉時期に一度は行ってみたいと思っていた場所でした。謳い文句に恥じない物凄い数のもみじが立ち並んで、もみじの回廊のように道路の両側を埋め尽くしています。『もみじのトンネル』も見事でした。10月30日訪問で少し早いのかと思いましたが、見たところ立派な木ほど紅葉が進んでいて全体が真っ赤に色づいているものは葉の先がしおれ始めていました。紅葉ピークの一歩手前と感じました。2023年度は10月21日(土)から11月12日(日)まで『箕輪町 紅葉祭り』が開催中で、11月1日から11月8日までマイカー規制があり4輪車は事前予約なしでは駐車場(イベント広場)に停めれないようです。電車で行かれる方には、『JR伊那松島駅』から、1人500円の協力金を支払うと往復の送迎シャトルバスに乗れます。10月30日の朝7時30分ごろ『末広下駐車場』に入りましたが、すでに満杯一歩手前で1台分が幸運にも空いていたので停めれました。9時から『末広広場駐車場』も開放されましたが、一瞬で満杯になっていました。ところどころ、小さな駐車場がありましたが『親水広場駐車場』が一杯になれば、そこから下はダム湖下流側になる為『もみじ湖 もみじのトンネル』から遠い所に停めることになりそうです。9時30分すぎに駐車場を出ましたが、これから訪れる車が続々とつながって上がって行かれていました。県道442号(諏訪箕輪線)は2か所ほどすれ違い不可の狭い道があり、紅葉祭り時期は信号機で車の往来を規制していました。この信号機規制が無ければ離合不可の地点で大変なことになることは目に見えています。正しい判断だと思いましたし、かえって安心出来ました。今年は週末の3連休頃が紅葉ピークになりそうなので混み合うことを覚悟の上、時間に余裕を持って行かれると良いでしょう。
| 名前 |
もみじ湖 もみじのトンネル |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
平日は末広広場の駐車場まで行く事ができます。色づきのピークでは有りませんでしたが、きれいです。