中宮寺近く、圧巻のコスモス!
史跡中宮寺跡歴史公園の特徴
秋には一面のコスモス畑が賑わい、見応えあります。
中宮寺跡の柱の位置が再現されており歴史を感じます。
法隆寺や法起寺といった史跡を一望できる特別な場所です。
立派なコスモスがたくさん咲いています。駐車料金も無料なので気軽に見ることができました。
現中宮寺より500mくらい離れたこの場所にあったそうです。鎌倉時代の兵火で伽藍に大きな損傷を受け、法隆寺に寺宝の多くを移したとのこと。その後、再興を目指したがうまくいかず廃寺同然なほど衰退。そのため、今の場所に移したようです。明治の廃仏毀釈に限らず、さまざまな歴史の中で今があるということに敬意を払うためにもこれからも学んでいきたいと思います。
車で来ました。幹線道路の直ぐ傍に無料駐車場が有るのが便利です。コスモスの花も昔からの青空に似合いのピンクの淡い色が優しい花でした。午前中と、午後2回に分けて来ました。夕景は本当に西方浄土を思わせる美しさと哀しみとを感じました。コスモスが風にそよぐ姿は、青空にも夕焼け小焼けの空にも似合って、日が暮れるまで居たい景色でした。トイレも東屋も有って、申し分ないところです。
誰もいなくてさみしい感じでした。支柱跡があるだけで、基本広場です。土地有効活用したいですが、掘ったら何か出るのかもしれませんね。
秋は一面のコスモス畑で賑わいますがオフシーズンの閑散とした感じもまた史跡の楽しみ方という感じでおススメです。古の都の跡地やお墓の上で子供たちが日々遊ぶ姿。これこそが奈良の真髄なのではないかと思います。年に何度か、史跡内部公開があるそうなのでぜひ行ってみたい。コスモスのシーズンはコスモス畑のすぐ横に70台ほど停められる無料の臨時駐車場が増設されますのでお車でのアクセスもおすすめです。
11月7日までコスモスまつりをやってます少し離れた東側にトイレがあります今が見頃ですが、お昼にかけて車が多く駐車場もいっぱいになります朝早くから何人かいますが、朝と夕方が、良いと思います。
10月10日に来訪しましたが、既に満開を過ぎていたようです。温暖化の影響か、コスモスは9月中に見に行かないといけないのかもしれません。敷地の半分程は刈り取りが終わった状態となっていました。
2021年10月5日コスモス畑の横に無料駐車場あり。午後4時に行きましたが数台停まっており、見物人も結構いらっしゃいました。畑の中まで入っていいのか迷ったので入らずに外から眺めるだけにしましたが、数人の方は畝の間で写真撮られてましたので立ち入り禁止というわけではないのかもしれません。見頃でしたが蕾もまだたくさん付いており、もう少し後でも楽しめそうです。
たまたまそばを通りました。コスモスが満開で綺麗でした。無料駐車場は70台位停められ、17時まで利用できます。自販機はないので飲み物持参がいいと思います。近くの法起寺近くもコスモスが咲いていて見頃です。
| 名前 |
史跡中宮寺跡歴史公園 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0745-70-1200 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
コスモスがすごく綺麗に咲いています。11月でもまだ見られました。イスや東屋のような屋根がある場所があるのでピクニックにもいいですね。駐車場も無料で17時まで停められます。