思い出が彩る奈良佐保短大。
奈良佐保短期大学の特徴
清掃が行き届いた施設で、快適な学び舎です。
学園祭には学生が積極的に参加し活気があります。
若草山の南方に位置し、自然豊かな環境が魅力です。
昔は、校名をもじって、◯◯短と地元では呼んでいた。奈良女子大のOG会である佐保会の経営らしいが、近年は入学者が少なく廃校の危機にあるような話を聞く。地元だけでなく、地方の出身者も多い印象を受ける。校門前を通る車には明らかにナンパ目的の車が居るが、守衛さんがナンバーを控え、学生さんの保護につとめている。
在校生です。とても良い学校で、レストランも併設してるのでそこのランチは美味しいです。
思い出の場所です。
清掃がきちんとされている素敵な学校です。自然環境がとても素晴らしいです。
学校側はなんの対処もしなさすぎる。
随分と不便な所にある短大ですね。地名に因んで、奈良鹿野園短期大学って改称するのもいいかもね(失礼!)
「上つ道/万葉の道」巻二十四の一の十二 奈良市鹿野園町奈良佐保短期大学(さほたんだい)時折しも学園祭の時期でして、周辺の道路には駐車場へ誘導する学生さんたちが一所懸命お手伝いをされておりました。一般の方も利用できる学生食堂で有名ですが、正門を入って1時の方向には有名な万葉歌碑があります。以前訪れたときは学食のことは知らず、学祭の頃でもありませんでしたので正門は開いていますが、恐る恐る〈監視カメラを気にしながら〉入っていったのを覚えています。【万葉歌碑】 秋相聞丹生女王、大宰の帥 大伴卿に贈る歌一首高円の 秋野の上の なでしこの花うら若み 人のかざしし なでしこの花万葉集 巻8-1610 丹生女王(にうのおおきみ)高円の秋野に撫子の花が咲いたよ。初々しいのでどなたかが簪(かざし)になさった、その撫子の花が。上つ道を逸れて、『山の辺の道』に遷る際はこの道をそのまま東に登りつめます。八坂神社や大伴坂上郎女の万葉歌詠標などを辿ることができます。
随分と不便な所にある短大ですね。しかも周りには何も無い、小さなカラオケ屋は近所にあるみたいですが🙄
こじんまりした学校ならではの良さが溢れています。校内は綺麗なところと古めかしいところの差が割とあります。福祉を志す生徒がいるのに学内のバリアフリー化が整っていないのがすごく残念。自ら輪を広げ隔てなく楽しもうとする人は、同志で最高の友人や家族のように育ててくれる先生達と出会える場所になります。学校の環境は概ね良いので、あとは自分次第です。資格のために通うためだけの学校じゃなく、その先にある将来を考え勉学に励めると更により良い学び場になると思います。・校内に駐車、駐輪スペースあり。・運動場あり。・学食あり。・売店あり。・ピアノ室あり。・体育館あり。・池あり。学校前まで奈良交通のバスが来ます。本数が少ないので、坂を下ったところにある信号近くのバス停も在校生は頻繁に利用しています。
| 名前 |
奈良佐保短期大学 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0742-61-3858 |
| 営業時間 |
[水木金月火] 9:00~17:15 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お世話になりました。ありがとうございました。