涼しい朝に岩峰の展望!
にゅうの特徴
朝6時に駐車場到着、思わぬ涼しさが心地よかったです。
にゅうでは、岩峰からの素晴らしい展望を楽しめます。
白駒池を経由するお手軽な周回コースが魅力的です。
にゅうは岩峰のピークで三等三角点があり標高は2352.2mで岩の上から展望が最高です。
一番手っ取り早く行くには白駒池経由で行けますが、私は丸山〰️高見石〰️中山ルートで行きました人気の山でお子さまもいました。眺めも素晴らしく、遠く白駒池に浅間山も見られました。バスで行かれる方は小海駅から町営バスでみどり池入口で下車して行かれるのもいいかもしれません(白駒池は週末限定ですが、町営バスは毎日運行してます)およそ4時間の行程です。ただし標高差が800mありますのでなかなかタフな登山になりますが、頑張って石楠花尾根を登り切りましょう。
白駒池からここに来て中山峠まで行かずに展望台 高見石小屋 白駒池と言う周回がお手軽です ぬかるみあるし 滑りやすいのでちゃんとした靴を履いて来ましょう!人気のコースでメチャクチャ混んでいました。高見石小屋の揚げパンは最後にご褒美に。
| 名前 |
にゅう |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
朝6時に駐車場に着いた時、8月下旬とは思えない涼しさ(ロンT、Tシャツの私にはちょっと寒い)に驚きました。登山を開始したら少し汗ばむくらいでちょうどいい体感でした。景色は山の中を歩く感じなので眺めがいいというところは途中には見当たりません。苔むした岩や樹々が生い茂っていて原始林の美しさは終始楽しめます。雨の後に行くと雨水が溜まって川の様になったところを歩く場面もあるかと思います。大きな岩も多いので初心者の私は先を気にしながら一歩一歩進む感じでした。帰りは下りがキツいので体力的には平気ですが結構気を使いました。帰りの途中で高見石小屋に寄って揚げパンを食べて帰りました。カリッとふわっとでほんっとうに美味しかったです。タイミングによっては並ぶこともありますが、待ってる時間もワクワク楽しいです。ドリンクメニューもいろいろあったので、次行くことがあれば頼んでみたいです。