スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
虚空蔵堂 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
虚空蔵大士縁起抑々秩父郡上吉田村字女部田に安置まします虚空蔵大士は行基菩薩の御作にして霊験の顕著なることあげて爾来春秋幾星霜月々十三日を縁日として遠近より参詣者陸續として絶えず崇敬殊に深かりき。聞説く往時年次不詳同郡久長村の婦人某幼児を伴い某の地に旅行の途路矢坂峠にて拾い得た栗の実を賽し大士を禮拝して程近き西川端を渡河の際過って幼児を河中に墜落せしに時恰も増水の折之を助け上げることを得ず終に幼児を濁流に没したり付近の人々駆付けて百方捜索せしも発見すること能わず婦人は言うに及ばず家人一同悲歎にくれ居たりしところを何ぞ図らん幼児へ数日を経て健全にて忽然と帰り来たりしに家人は夢かとばかりに且喜び且怪みてその所在を問いたるに幼児の言に我水中に陥りたるも少しも苦痛を感ぜず日々鰻の船に乗せられて面白く遊びいたるなりと答えければ一同これ偏に大士の神秘的なる御加護に外ならずと早速参拝に来られ報恩に感涙せしと言う。