令和十戊申年の木落し、諏訪の誇り。
天下の木落とし坂の碑の特徴
木落とし坂の急な傾斜に驚かされる体験ができる場所です。
諏訪大社式年造営御柱大祭の伝統を感じられる貴重なスポットです。
地域の誇りを守る木落し坂に訪れる価値を感じられる観光名所です。
すごい!圧巻!ここから!?!?
諏訪大社4社巡りをしている時に急遽行きたくなり車で寄ってみました。皆さんが記載している通り2台分くらいしか停めるスペースが無く、もし後続の方が来てしまうと煽られる感があるかもしれません。(看板も複数ありますが、転落しないようにご注意下さい)石碑や実際に落とされる物と同じ様な柱がありますので、祭りの時でなくてもTVで見た映像のイメージが出来ると思います。
木落とし坂を見るためにGoogleMapと道路の看板を頼りに訪れるとこの碑がありました。碑のほかに、坂と柱の展示もあり雰囲気を十分に味わえました。駐車ができますが数台ほどのスペースです。
数台ですが、車を駐車できます。
「令和十戊申(つちのえさる)年 諏訪大社式年造営御柱大祭」諏訪の心を一つに地域の誇りと伝統を守り続ける、勇壮な「木落し」が4年後の2028年此処で12年ぶりに執り行われます。
| 名前 |
天下の木落とし坂の碑 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
実際のお祭りは見たことがなく、テレビの映像だけでしか知らなかったのですが、覗いてみると思った以上に傾斜が急なので驚きました。諏訪の方々の度胸に感服しました。見る価値あると思います。駐車場らしきものはなかったのですが、ロータリーのようになっているので、道端?に2台くらいは停めて見学することは可能でした。