楠木正成ゆかりの御朱印!
楠公矢除身替観音寺の特徴
御朱印は優しい奥様が描き、特に素敵な切り絵が人気です。
楠木公ゆかりのお寺で、逸話が楽しめる貴重なスポットとなっています。
桜の季節には、ぼんぼりに灯りが灯り、雰囲気が一層引き立ちます。
2024年5月18日(土)11時頃参拝。烏岳山観音寺 楠公矢除身替観音寺宗派は高野山真言宗ご本尊は十一面千手千眼観世音菩薩です☺️新緑映えるイイ季節に行ってきました😃御朱印が有名なようです。それはとても美しく、書き手さんの気持ちがこもった御朱印を拝受出来ます。書き置きも有りますが今回私が拝受した2種の御朱印は御朱印帳に直書きで頂きました☺️全国からそれらの御朱印を目当てに複数回来られる方がいるとの事。それは対応して頂いた女性の人柄からも納得出来ました😃ご本尊の十一面千手千眼観世音菩薩には、楠正成公の身代わりとなって矢を受けた時に出来たと言われる赤黒い血が流れた跡が左胸のところに見受けられます😱見応えのあるお寺さんです。ご本尊の由来などはホームページなどでご確認下さい。もっと詳しい説明が有りますから😅国道165号線の「田尻」信号交差点を北方面へ曲がった先にお寺は有ります。途中の道のりは道幅が狭いので自動車の方は気をつけて下さい🙂💦 あと、駐車場が解りにくいです。一番手前の駐車場は石柱門から向かって左側に有ります。お寺とは関係なさそうな建物がある敷地でしたので最初戸惑いましたが😅、対応して頂いた女性に確認しましたので間違いありません。(写真1枚目)参照。参拝後はとても清々しい気持ちになりましたよ😃
近鉄大阪線の関屋駅から線路沿いに戻ります。切り絵の御朱印が有名です。幹線道路から入った場所にありますが静かです一願地蔵や四国八十八ヶ所お砂踏み霊場も、あります。春は桜が綺麗みたいです。
御朱印は最高に素敵なものを書いて貰えました。毎月18日は、目の前で観音様が見れました。感動的でした。ありがとうございました。
楠木正成を戦から救った観音様をお祀りしている高野山真言宗の御寺さん。切り絵の御朱印が有名に為っています。本堂の裏手にさ四国八十八ヶ所お砂踏み霊場も在りました。
近鉄大阪線の踏切からお寺に向かう道は狭いので注意が必要です。お寺が正面に見えたら、その左側に駐車場があります。静かな落ち着いた雰囲気でした。
コロナの影響で書き置き(セルフ)ですが、切り絵も頂けました。
とても素敵な風景や御朱印が魅力的です、住職も新しいことを取り入れようと大変勤勉な方でした。
いいところですが駅から遠い❗️
優しい奥様が描いてくれる、絵入りの御朱印が凄くステキです✨✨また、切絵の御朱印もありますよ!最&高です👍👍👍
| 名前 |
楠公矢除身替観音寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0745-76-3469 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
駐車場までの道が狭くて急なので大型の車ではいけません。