西南院で見る紅葉と美塔。
當麻寺西南院の特徴
紅葉の時期に庭園から見る両塔は美しい絶景です。
水琴窟の音を聴きながら西塔を間近で仰げます。
観音菩薩様の御朱印を3種類いただけるお寺です。
奥の院よりも西塔と東塔がより近くで並んで撮影できる高台がお庭にあります。庭から西塔を撮影できます。本尊は秘仏で、11月22.23.24の開帳であったと思います。御朱印は拝観前に頂きます。西南院の御朱印が四種類、講堂の近くにある竹の坊という小さなお堂の御朱印もこちらでいただけます。
この西南院からは東西の三重塔が美しく見る事ができる。また庭の御池に西塔が美しく映り込むのはなんとも風情がある。
當麻寺には拝観可能な塔頭寺院がいくつかあるが、紅葉期にこちらの庭園から見る両塔の風景は一番だと思う。ご本尊の千手観音様も美しい。
当麻寺の塔頭の一つで、江戸初期に作庭された見事な庭園があります。見晴らし台からは三重塔が見え、なかなかの景色です。お寺の方に親切に対応して頂きました。
仏塔古寺十八尊第八番聖観音菩薩様のお寺です。あいにくの雨模様でしたが、他の参拝の方がいないので、水琴窟と三重塔を独占できました(‐人‐)
4月20日 駐車場500円 拝観料500円。
西南院庭園が非常に美しい。この庭園は江戸初期に造られ、中期に改造されたという。山すそを利用した立体的な造りは、鎌倉期に造られた中之坊庭園とは異なり、造園設計の移り変わりを感じました。西塔を借景に美しい。水琴窟に音色も実に心地の良いものでした。季節を変えて又来たいところ。
御朱印をいただきました観自在(300)御詠歌(300)毘沙門天(300)役行者(300)駐車場:有料(500)拝観料:入山料として300関西花の寺霊場仏塔古寺十八尊大和北部八十八ヶ所霊場 百済寺の「毘沙門天」の御朱印もいただきました。門を2つくぐった先の受付で入山料の支払いと御朱印をいただきました。この時期は観音様は非公開のため直接参拝することはできませんでした。こちらの庭園もすごくきれい。池に映る西塔だけでなく、眺望台からの西塔、東塔が連なった景観は最高です。水琴窟の音色を直接聞くのは初めてでしたが、すごく癒される音色でした。追記 奥院の綴織當麻曼陀羅公開に合わせてお参りに行ってきました。「役行者」の御朱印が追加されていました。11月初旬では紅葉はまだまだという感じ。秋の特別公開のころになればもっと紅葉が進んでいるのかな?お参りの方がほとんどいなかったので、しばらくの間、水琴窟の前にたたずんで聞き入っていました。
◽アクセス▪️近鉄南大阪線/当麻寺駅:徒歩20分▪️参道駐車場:500円▪️奥院駐車場:無料◽庭園の回遊路から水琴窟の音を聴きながら、西塔を間近で仰ぎ 見ることが出来ます。
名前 |
當麻寺西南院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0745-48-2202 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

花の時期は庭園が美しく、付近の景観も楽しめます。水琴窟もあり穏やかなひと時でした。