心が躍る!
神下山 高貴寺の特徴
河内長野の山深い智恵を感じる、歴史ある高貴寺です。
春や紅葉に楽しめる、訪れるべき美しい境内があります。
若いお坊さんが守る、真言宗の静寂な修験霊場です。
守り神かのように犬が駆け寄ってきた!番犬なー?とても野生的な顔つきで、神秘的だった!!
山門のところまで柴犬くんがお迎えに来てくれていました。適度な距離を保ちながら社務所のところに入って行きました。本堂におまいり済ませて私1句旦那2句友1句、句箱に入れて帰ってきました。無人?鐘もついてみましたが誰もおりませんてました。
しだれ桜🌸が、印象に残ってました。昔に比べて桜の元気ない様なのです。歌人石神露子の碑があり是非一度行って下さい。
ツーリング中に迷ってこの寺に行き着いた。山奥のひっそりした場所にあり、Uターンのついでに気になったので寄ってみた。人が住んでいるのかどうか分からないほどの寺で、奥の本堂に参って振り返ると、犬がいた。吠えるものの、威嚇している感じではない。僕は犬が好きなので何ともない。近寄っては離れて少し吠える。首輪はないが、毛並みは良く、肉付きも良い。近づくと、寺に逃げ込んで行った。この寺で飼われているに違いない。
門を潜って、宝塔が立つ山道から草生した参道に入ると心が躍る。左手から「講堂」、「本堂」、「開山堂(香享閣)」と並ぶ様は壮観だ。正直、荒れる一歩手前で踏ん張っている感が強い。「講堂」にだけ撮影禁止の注意書き。もしかしたら全体を指して撮影禁止かも知れないが、だったら「本堂」で告知するかな。「奥之院」へ行こうと一句書いたが、断りを入れる人がいなくて、先に進めなかった。また来ます(笑)
中々の山中に有る、真言の律の寺院です。立派な建物が数多くあります。
この寺60年前からお父さんと御参り毎年だいたい年始め一番にお参りにしてます、親の戦友が平石親は、平石まで自転車で一泊、泊りでよく行っていたと、その時は必ずお参り、私が、車で行ける様になると、簡単に行けると喜んでいました。知り合いにこの寺歴史、高貴な寺と。ただ駐車場は3台位で置きにくいお参りするとこ干支タオル1枚500円2枚記念に買って来ます。トイレ駐車場に有ります。ありがとうございます。タツミ。
ここは、その名の通り高貴なお寺です。興味本意で行くような所ではありません。1300年以前に役行者が開かれたお寺。それをわかった上で、気持ちを込めてお参りしましょう。
今は、若いお坊さんが一人でお寺を守っていらっしゃいます。皆さん一度、立ち寄って励ましてやって下さい。
| 名前 |
神下山 高貴寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0721-93-2924 |
| HP |
https://www.town.kanan.osaka.jp/soshiki/machisozobu/norinshokokankoka/gyomuannai/2/2/1097.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
山門の所から柴犬がお出迎えで吠えもせず距離を保ちながらこっちをじーぃっと見つめて、帰りも途中まで送ってくれました。誰も居なかったですが何とも言えない高貴な雰囲気が漂っていました。