芝生でそり滑り、思い出広がる!
玉手山公園 ふれあいパークの特徴
芝生でのソリ滑りが楽しめる公園で、家族連れにぴったりです!
無料で見学できる資料館があり、歴史を学べる貴重な場所です。
玉手山遊園地の名残がある遊具が、子供たちに親しまれています。
芝生でのそり滑り、とても楽しんでました!順番待ちで、一度にすべるのは3回と決められており、3回すべったら一旦外に出てまた入りなおすというシステム。広い公園で、山道のような場所も多くいろんなところを歩き回り、ハードですが楽しいです(笑)
以前、訪れました。ゴールデンウィーク中の明るくうららかな雰囲気ではありましたが、古い土地柄で気になる点がありました。
ソリ遊び出来る場所を探してたらヒット。無料でソリとヘルメットを借りて滑ることができました。コロナ対策としてソリで遊べるのは5人まで、1人3回滑ったら交代。使用前には手指消毒。ソリとヘルメットは使用後すぐに係のおじさんが消毒してくれます。3才以下は大人も一緒にとのことでチャレンジしましたが、大人が滑っても結構楽しめました!何度か滑ったら慣れて一人で滑っていました。南側にある第一駐車場がメインとのことで、入り組んでいますが、要所要所に看板があるので見逃さなければ大丈夫です。駐車場は無料。係員さんがいます。駐車場からアスレチックやソリのある丘へは何回か短い階段を上がるので、ベビーカーは担ぐしかありません。トイレがキレイで、オムツシートもあったのが良かったです。
屋外劇場の隣には無料で見学できる資料館があります。この資料館は、おもちゃ館・歴史館・昆虫館・貝と化石館からなります。おもちゃ館には昔ながらの郷土玩具が都道府県別に展示されています。歴史館は戦国時代に合戦場となった玉手山周辺についての解説などを中心とした展示がなされています。昆虫館には主に日本のチョウやトンボなどの標本が展示されています。貝と化石館には貝殻やノコギリザメの歯、巨大なアンモナイトの化石やマンモスの牙などが展示されています。その他、かつての玉手山遊園地で使用されていたプレートや観覧車の扉などが展示されています。設備はやや古びていますが、貴重な資料も多く見応えがあります。
玉手山遊園地の頃から良く利用させて頂いてます。遊園地がなくなってからは公園になりましたが展望台まで行くいい運動場として今でも利用します。歴史ある場所なのでいつまでもなくならないでいてほしいです。
元玉手山遊園地が、公園としてリニューアル… 当時の遊具も一部あったり、往時の赴きが残る公園です。
保育園にあるプラスチックの家や滑り台的なのがたくさんある。場所が広いので遊具は間隔広めにおかれてて、しかも走りやすい感じ。芝生なので寝転べるし、こけても多少は大丈夫。ボールプールもある。頃なのせいで3月の頭までは閉まってるみたいやけど。南側?から入ってきたので山1つ分くらい越えて行った。
市民公園ですが訪れる人が少ないです‼️ロケーションがいいのですが人を呼び込むしかけがありません‼️たとえば野外劇所でのダンスコンテストなど企画してみてはいかがですか⁉️
冒険の広場しか見てないのですが、3歳と5歳の息子達は夢中で遊んでました。駐車場は小さいです。ご注意!
名前 |
玉手山公園 ふれあいパーク |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-978-5150 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

市の公園であるが、特にイベントも無く訪れる人が少ない設備も整備されていない。