金平糖作り体験、親子で楽しむ!
コンペイトウミュージアムの特徴
金平糖の歴史や種類を学びながら、手作り体験が楽しめます。
直径約30cmの釜を使って、好きな色と味の金平糖が作れます。
親切なスタッフが丁寧に案内し、子ども達も大喜びです。
R7/9/12金平糖好きな娘への土産に✨なんと、金平糖作りの体験が出来ると‼️これはチビッコにはたまらないな✨前から気になっておりましたが、また気になる事が✨出来ました✨今度は娘を連れて来たらなあかんな〜✨コーヒーの金平糖は奥さまへ✨みんな、美味しいと高評価✨自分もコーヒーとブルーベリーはヤラレました✨
夕方にいったがあまり賑わっていない。正直、金平糖は味がいっぱいあってよいが値段が高い、体験は2000円以上だったと思う。
大阪メトロ谷町線の終点・八尾南駅から徒歩数分の工業団地的な場所にあります。ミュージアムとはいいますが展示はほとんどなく、1階が販売で2階が体験コーナーでした。販売とはいっても金平糖自体はここでしか買えない物ではないので、ざっと見たら終わりかなくらいに思っていたら、唯一目を引いたのが「日本一大きなコンペイトウ」ただ普段見る小さいサイズの物と比べて、形は荒く見た目だけだと美しいとは言えない品物でした。ただ逆にそれが、大型化は難しいという無言のメッセージにも見えて、いちばん印象に残った部分でした。
予約が取れたので行ってきました。娘たちが参加。ミュージアムと言っても、金平糖を販売するショップみたいなもので、娘たちが体験している間に待つほどでもなく、近くの喫茶店で時間つぶしをしてました。「待つところが無いので」と説明してもらったので。娘たちは良かったよって言ってたので楽しめたのでしょう。I was able to make a reservation so I went.My daughters joined us. Although it's called a museum, it's more like a shop selling confetti, so there wasn't much to wait while my daughters were experiencing it, so we killed time at a nearby coffee shop.They explained that there was nowhere to wait.My daughters said it was great, so they must have enjoyed themselves.
雨のため、室内で遊べるところを探していたところ見つけました。こんぺいとう工場の職業体験。DVDや、楽しい会話でこんぺいとう作りのあれこれや歴史を知れるので大人も楽しめる。未就学の我が子は説明を聞く間はすこし退屈していたものの、じっさいに釜にこんぺいとうを入れたり手を動かすことは楽しめていた。こんぺいとう作りは自分で色と味を選ぶ。コーヒー味、ワイン味、など変わり種のこんぺいとうの試食を楽しめて二時間弱しっかり遊べました。
金平糖造り体験の値段が、まあこんなもんなんでしょうが少し高く感じるのと、体験をされない方は行く必要がないくらいコンテンツが少ないです。ただの売店のみです。
沢山の種類の金平糖が有ります。見ているだけでも楽しいですょ(*^^*)♪それぞれに色々な味や色など胸躍る感じです、丁寧な説明が購買意欲そそり沢山購入(笑)日持ちもするので色々混ぜ合わせて違い楽しみたいと思います(*^^*)♪
綺麗なこんぺいとうや変わった味のこんぺいとうが買えて、希望すればこんぺいとうを作るワークショップも体験できます。
多分ベトナム人の技能実習生みたいな人が案内してくれましたが、凄く優しく、サービスもしてくれて、とても子ども達が喜んでいました。金平糖を作るのは少し高いですが、ただ金平糖を買いに行くだけでも楽しいと思います。また機会があれば行きたいと思います。
| 名前 |
コンペイトウミュージアム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-948-1339 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 9:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
子供は選んだり作るのが楽しいと思います。大人はスタッフのこんぺいとう話でこんぺいとうの秘密を知ることができ十分コスパ的にも満足です。試食もたくさんありがとうございました。約1時間ほどの滞在で途中の試食で喉が渇くので飲むものを持参するといいと思います。