百舌鳥古墳群、歴史を体感!
はざみ山古墳の特徴
5世紀中葉に築かれた全長約103mの前方後円墳です。
百舌鳥・古市古墳群の一部として国史跡に指定されています。
外環状線沿いに位置し、濠が全体の半分を覆っています。
ウォーキングで訪れました。幹線道路沿いにあります。堀が一部ないので、墳丘も見ることができます。
野中交差点にある、ホンダさんの隣に古墳があります。
東と南側は建物があって見えにくい。
全長約103mの前方後円墳。後円部径約60m・高さ約9.5m、前方部幅約66m・高さ約9.1m、3段築成で葺石・円筒埴輪・形象埴輪(家・盾・蓋など)を備え、くびれ部両側には造出しが付く。周囲には濠と堤がめぐる。5世紀中頃の築造。国指定史跡、1996(平成8)年指定。国指定史跡(古市古墳群)、2001(平成13)年指定。世界文化遺産(百舌鳥・古市古墳群)、2019(令和元)年登録。
立ち入りはできない古墳と聞いて行きました。が、当日はたまたま草刈り?清掃?作業中で、大勢の方が古墳内に。ゴミの不法投棄が見受けられ、地域の方々の清掃活動が大切なのを1ヶ所の古墳で感じました。
これが梨田監督のお家ですか?
梨田ビル予定地であった場所。
百舌鳥・古市古墳群の古墳の1つ。世界遺産になったら、賑わうだろう場所。
前方後円墳で国史跡のこの古墳は全体の半分ほどが濠で覆われています。古墳内部には樹木が生い茂り立入はできません。濠には水鳥などが集まっていることがあり都会の中に和やかな空気を生み出してくれます。
名前 |
はざみ山古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6210-9742 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

5世紀中葉。前方後円墳。高速道路の真横にある古墳です。