達磨絵付け体験、楽しい思い出!
瑞雲閣(だるま絵付け体験)の特徴
1975年に建てられた瑞雲閣で独自の文化を体験できます。
だるま開眼や御朱印も楽しめる貴重な場所です。
丁寧な指導で家族みんなが楽しめる絵付け体験が魅力です。
瑞雲閣建物は1975年(昭和50年)にできました。中には座禅室があり、毎日早朝座禅会が行われ、結婚式や茶会など儀式や各種行事も行うことができるとあります。またここでは、だるま絵付け体験も行っています。
予約なしでふらっと立ち寄りましたが、とってもよかったです。丁寧な説明をうけて、楽しくできました。小1000円、大1500円で、30分ほどで終えるのも手軽でいいですね。ダルマもちゃんとしているもので、色は10色ほどから自由に選べます。小5の娘ともどもいい経験ができました✨️
達磨絵付け 初めてやりました。楽しいです。来年は自分の筆持参で書きたいと思いました。平日だったので直ぐに絵付け出来ました。ちょうどミモザが満開で綺麗でした。
丁寧にご指導いただき、楽しく絵付け体験ができました。なかなか難しかったですが、自分だけのだるまさんができて大満足です。大人数で行く場合は予め予約された方がいいかもしれません。
子供達を連れて行きました。大人は筆でもよいかもしれませんが、子供用にマッキー等を置いてくださっていれば尚良かったなあという個人的な感想です。
| 名前 |
瑞雲閣(だるま絵付け体験) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
以前はこちらで「だるま開眼」や御朱印を頂いていました。これらは現在、石段の上にある達磨堂で行っています。いまも達磨やお守りの販売、達磨の絵付け体験が行われているようです。近くに放生池があって、大きな鯉が泳いでいます。こちらで鯉の餌を販売していたのですが、餌を与えると大きな鯉たちが押し寄せてきて、池の外に飛び出すような勢いでした。