羊蹄山の絶景と共に、心和む芸術体験。
小川原脩記念美術館の特徴
倶知安出身の画家作品が展示替えで楽しめる美術館です。
ロビーからの羊蹄山全景は心を和ませる素晴らしい景観です。
京極夏彦美術展などの特別展が開催され、訪れる価値があります。
ロビーからの羊蹄山は最高でした!快晴だったこともありますが、遮る人工物がなく圧巻です!!観光客はもちろん地元の方にもおすすめです。
前回美術館に行ったときはまだ違う絵があったのですが、今回はテーマを変えて小川原さんの作品を見ることができました。その日は自由朗読コンサートに行ってきました、旦那様は朗読、奥様はピアノがとても上手だったのですが、私は休みが足りず、聴きながら寝てしまいました、ごめんなさい。
まずロケーションが良い!駐車場から美術館を見るとバックに羊蹄山が鎮座してます。入館前から壮大な展望が素晴らしいです。訪問時は晴天だったので先ずは入口前の公園でまったりしました。公園には小学生達の「将来の夢」なるカードが展示してあり、子供達の書いた将来なりたいものなどを観て思わずニッコリしてしまいました(^^)小さな美術館ですが、空間を広くとっていて作品を観るには落ち着いて良かったです。しかも訪問時は僕一人しかおらず、まさに貸し切りでした。本当に贅沢なひとときを過ごさせていただきました。倶知安町、ニセコ、共和町、岩内町とこのあたりの町は芸術家がたくさんいて、しかも美術館がたくさんあって羨ましく思います。この地域の大自然で育つと芸術的感性がはぐくまれるのでしょうね。それと、町ぐるみで芸術を大切にしているところが素晴らしいと思います。
久々に訪問、GW前の平日でほぼ貸切状態。ゆっくりと観賞できました。穏やかな癒される作品。ロビーから見る羊蹄山は最高です。
京極夏彦先生のイラスト展という事で訪問。とても綺麗な小さな美術館でした。展示方法は工夫されていて作品は見やすかったです。
京極夏彦展のために訪問。スペースは小さいけれど充実した展示で楽しめました。小川原脩の絵画も幻想的で悠久の風がただよう不思議な雰囲気があって良かったです。
10月1日〜11月27日まで開催、倶知安高校100周年記念 京極夏彦美術展でおとずれました。比羅夫駅泊でBBQをしていたら待合室に貼られた場違いな?こわーい姑獲鳥のポスターに目が留まり、なにかのご縁かな~と訪れることにしました。京極先生って倶知安町出身だったんだー!!(失礼、小樽のご出身でした)今いるココからめっちゃ近いー!!と、オドロ木モモの木でした。美術館は落ち葉の舞い散る広大な公園の1画にあって静かで落ち着いた場所でした。小川原 脩氏の常設と特設コーナーがありました。どちらもそれほど作品数は多くないので、旅の途中で時間がなくても充分作品を鑑賞できます。スタッフの方々も親切な印象でした。この日は平日の開館してすぐだったせいか、来館者は自分のグループとお一人だけでしたが、連休の時などはかなり混雑していたそうです。先生の母校、倶知安高校も美術館にほど近い場所にありましたので、こちらも立ち寄って通りから外観を眺めさせてもらいました。(2022.10.21現在)
京極夏彦美術展を見にいきましたが、静かでゆったりとした素敵な美術館でした。共通券で入れる隣の風土館もかなり楽しめました。もっと宣伝したらいいのに❕
何となく1人で寄ってみましたが、静かで落ち着いて鑑賞できます。他美術館合同の企画展も、とても良かったです。今度時間ある時に他の美術館も行ってみようかなと思います。特に、画家の似顔絵付き(館内の職員がデザインしたのでしょうか?)の説明は見ていて楽しかったし、こんな雰囲気の画家さんなのかな?と想像しながら鑑賞できました。グッズ販売もポストカード1枚50円と安い!気に入った絵画のポストカード購入しました。入館料も500円と、それほど高くはないのでホッと一息つきながらアート鑑賞するには良い場所だと思います。
名前 |
小川原脩記念美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0136-21-4141 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/culture-sports/ogawara-museum/ |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

倶知安出身画家の記念館。そんなに大きくはありませんが、500円で向かいの倶知安風土館も入れるので、セットと思うとコスパは良いと思います。受付の女性も感じが良く芸術に触れる良い機会を与えてくれる場所です。駐車場も広く混雑も無いのでゆっくり鑑賞出来ます。