140年蔵で味わう絶品珈琲。
蔵和紙カフェ カクニの特徴
140年の歴史を持つ蔵の中で、美味しい珈琲とケーキを楽しめます。
築130年の蔵をリノベーションした、特別なカフェ体験ができます。
佐野厄除け大師への道中にあり、立ち寄るのに最適な場所です。
佐野で☕しようとGoogleMapを見て決定!何と言っても「蔵の中にあるカフェ」ですからね。興味深々入口で靴を脱ぎ、小さい引戸を開けて屈んで中に入るとそこは別世界(*☆ω☆*)心地良いジャズと素敵なオーナーご夫婦のおもてなし♪美味しいコーヒーにしっとりとしたカステラが合います👍お話が弾み、居心地が良すぎてつい長居しちゃいました。お客様がどこから来られたか、日本地図に虫ピンが刺さっててオーナーさんの人好きが伝わってきます(^^)また近くに来た時には寄らせていただきます!
築130年の蔵をリノベーションしたカフェです。レトロでな雰囲気がありつつ、とても綺麗に整えられており、落ち着ける空間でした。コーヒー、アイスコーヒー、カステラ、オレンジジュースを注文。コーヒーは酸味とスッキリ感が強い味わいでした。高野のチョコレート付きです。器が益子焼で目でも楽しめます。カステラは福砂屋のもので、しっとり美味しく、フレッシュな苺が添えられていました。全体的にコスパが良い印象でした。お店の方は接客がとても丁寧で、ホスピタリティを感じました。とても居心地が良く、また伺いたいお店です。
足利に行くのに何度も目の前を通り気になっていた看板。そうまだ、看板しか知らず。いよいよ、我慢できずに今日の予定の最後食い込ませた。隣の建物と思っていたのに車を駐車場にとめ歩くと、えっ!?本当に蔵!前に稲荷様見たいのも祭ってある。入って良いの?「どうぞ」と優しいマスターの声。靴を脱いでスリッパに履き替えるスタイル。(素足だごめんなさい)引き戸も凄い、中も凄い!カステラが無いと言う事で、アイスコーヒーだけ頂いた。とてもおいしい水を使っているらしく美味しかった。マスターが色々話をして下さった。少しだけ話過ぎたかなと思います😊
コーヒーを飲む雰囲気としては最高です。蔵の適度な暗さが心を落ち着かせてくれます。ゴテゴテした飾りではなく、司馬遼󠄁太郎の本がたくさん並んでいるのも素敵です。食事はやっていず、コーヒーをいただきましたが、丁寧に淹れたコーヒーは香りも味も気に入りました。かつて和紙を扱っていたお店の蔵を改造したというご主人のやさしさがあふれる珈琲館です。県外からのお客に地図にピンを刺してもらっているというのもおもしろいです。たくさんのピンが刺してありました。人気のお店ですね。ごちそうさまでした。
佐野厄除け大師へ行くため、都内から電車で出発。母と妹が車で向かってたのですが、GWの渋滞にハマり、1時間ほど一人で待たされることになり。しかしながらお茶できるところが見つからず(泣)歩いているとこちらのお店を見つけました。ただ開店時間まで30分ほどありましたので、先に一人で参拝へ。とても印象に残っていたこともあり、11時の開店時間に再び訪問いたしました。すごくステキな建物で、中もステキなんです。珈琲と紅茶しかありませんが、わたしはこのようなお店が好きで、ただ、お茶だけできるっていうのが嬉しいのです。わたしは珈琲と、この日は長崎のカステラがありましたので、カステラもいただきました。ホントに珈琲が美味しいかったです。落ち着いていただくことができました。店主さんもお話してくださり、とてもステキな方でした。また佐野厄除け大師に行った際には再訪したいと思います。
| 名前 |
蔵和紙カフェ カクニ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0283-22-0261 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
偶然、通りがかり、140年の蔵の中で、美味しい珈琲とケーキをいただきました。喫茶店には珍しいお通し?で、お水と新宿高野のフルーツチョコレートを最初に提供され、サービス精神に驚きました。ボードに居住地の都道府県をカラーピンで刺してもらっていて、全国各地にピンがありました。佐野に行くときは必ず寄りたい場所になりました。