四季折々の花咲く楽園。
ひたち海浜公園の特徴
四季折々の花々が楽しめる四季の花の楽園です。
春はネモフィラ、秋はコキアが美しい絶景スポットです。
真夏には音楽・食・アートのイベントが開催されます。
コキアとキバナコスモスが見頃でした。コキアは赤く色づき始めていて緑とのグラデーションが絶景でした。ところどころに出展しているキッチンカーで食べ歩きしながら、犬連れで歩きました。季節の移り変わりを感じられて良かったです。園内バスは、犬の同伴が不可のため乗れませんでした。
春の咲き誇るネモフィラと秋のコキアが有名ですが、それ以外の花も季節季節でたくさん咲いています。園内は広大で駐車場は主に3つ。西駐車場、南駐車場、海浜口駐車場になります。ネモフィラやコキアを見に行く場合は西駐車場に停めるのがおすすめです。毎年、1番混雑するゴールデンウィークにネモフィラを東京から見に行きます。渋滞も混雑も回避していますが、コツは早朝の開園時間の1時間前に西駐車場の入り口の列に待機することです。東京は朝5:00前に出ます。ゲートオープンまでは待つことになりますが、その後はすごくスムーズです。各種ケータリングのお店も早朝からやっていますので、朝ごはんは現地で食べます。午前10:00頃には観覧も終わって帰宅できる状態になりますので、始まった渋滞を横目にスイスイと帰ることができます。ネモフィラやコキアの時期以外はそれほど混雑しません。散歩したり、サイクリングしたり、ピクニックしたり、様々な楽しみ方ができる素晴らしい公園です。
茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園は、まさに「四季の花の楽園」。特に有名なのは春のネモフィラと秋のコキアで、どちらもテレビやSNSで紹介されるほど人気です。4〜5月に咲くネモフィラは約450万株が「みはらしの丘」を青一面に染め、まるで空と地面が一体化したような幻想的な光景を楽しめます。9〜10月にはコキアが緑から赤へと色づき、丘全体が真っ赤なじゅうたんのようになり圧巻の美しさ。園内はとても広大なので、歩いて巡るのも良いですが、レンタサイクルやシーサイドトレイン(園内バス)を活用すると効率よく楽しめます。混雑を避けたいなら朝早い時間帯がおすすめ。また、花畑だけでなく観覧車やジェットコースターなどの遊園地、季節ごとのイベント、地元グルメの出店もあり、一日中楽しめるスポットです。アクセスは車が便利ですが、JR勝田駅からバスも運行。カップル、家族、写真好きな方、誰にとっても魅力的な観光地です。
真夏のひたちなかに、音楽・食・アートが一気に集結する3日間がやってきます。その名も「LuckyFes(ラッキーフェス)2025」。舞台は、青空と緑が広がる茨城県・国営ひたち海浜公園。広大な芝生の上に特設ステージが並び、国内外から集まった40組以上のアーティストが、熱狂のパフォーマンスを繰り広げます。このフェスは、ただの音楽イベントではありません。LuckyFM茨城放送が主催し、「音楽と食とアートの祭典」として、環境に配慮した会場づくりを徹底。地元の食材を使ったグルメブースや、アート作品との出会いも楽しめる、五感を刺激する空間が広がります。2025年は、8月9日(土)、10日(日)、11日(月・祝)の3日間開催。太陽の下で踊り、夜空の下で歌い、ひたちなかの海風を感じながら過ごす時間は、夏の記憶を塗り替えること間違いなし。さらに、会場に来られない人のために、一部ライブはABEMAで無料独占配信。画面越しでも、現地の熱気と歓声がそのまま伝わってきます。あなたがフェスに求めるのは、音楽だけですか? それとも、美味しい食、心を動かすアート、そして自然と一体になる解放感も欲しいですか?LuckyFes2025は、そのすべてを叶えてくれます。
春頃はネモフィラ、秋はコキアの見事な景色が楽しめます。季節ごとに植え替えてるとの事、ご苦労様です。週末や祝日は駐車場から混み渋滞、ようやく入っても人人…。平日に行きましょう。
| 名前 |
ひたち海浜公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
1日楽しめる、素敵な広い公園ですネモフィラの咲く頃も行ってみたいです。