真ん中が低い、オリジナルの魅力。
シンボル広場の特徴
シンボル広場の真ん中は低くなっており、特有の地形が楽しめます。
地形の変化が心地よい、散策に適した公園です。
地面の高さの変化があり、自然との触れ合いが魅力的です。
スポンサードリンク
真ん中が少し低くなっています。当時何のパビリオンが立っていたのかなあ?3Dの映像は画期的でしたね。
スポンサードリンク
| 名前 |
シンボル広場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
今は真ん丸に整地された芝生が残るだけ。ほんと、夏草や つわものたちの夢のあと・・・昔の大阪万博の太陽の塔に比べると、つくば科学博をしのべる建物は少ない。本当なら、ここにエキスポプラザの大きな屋根、建築物がシンボルとして残されるはずだったのに。ドジ解体業者の間違い不手際で、メインの柱を壊してしまい、結果失われてしまった。仕方が無いので、道路に面した科学の門を残してシンボルタワー、遺構としている。コスモ星丸に会いに行くには、科学の門かエキスポセンターしかないが、やっぱり会場現地にしっかりしたシンボルマークが欲しかった。いくらかかっても、ドジ業者に賠償で柱を再建修復させるとか、日本政府館のコスモ星丸噴水を移築してでも残して欲しかったな。ここに来ると寂しくなるので、☆二つです。