美しい自然に囲まれた、日本三不動のパワースポット。
瀧谷不動尊(明王寺)の特徴
日本三不動の一として、眼病平癒の御利益があるお寺です。
美しい景色が楽しめる多宝塔があり、リフレッシュできるスポットです。
由緒正しい弘法大師が開いた古いお寺で、訪れるたびにパワーを感じます。
不動明王尊を拝観したかったのですが、決まった日にしかできないらしいです。無料駐車場もあり、多宝塔までもすぐなのでまわりやすいです。
雨模様⋆̩☂︎*̣̩の木曜日に数年ぶりに友人に連れて行ってもらいました。天候のせいもあり、人が少なくはじめて階段で上の方に登って行きました。視界が眼下に広がり雨上がりの緑が美しくて生き返りました✨️とてもとても立派なお不動さまで、酉年でなおかつ28日産まれの私としては心穏やかになれる素晴らしいパワースポットです👏連れて行ってくれる🚗³₃友人に感謝しかありません。
瀧谷不動明王寺(たきだにふどうみょうおうじ)は、大阪府富田林市彼方(おちかた)にある真言宗智山派の寺院。山号は瀧谷山。本尊は不動明王。正式な寺号は明王寺。宗教法人としての登録名は「瀧谷不動明王寺」。通称は山号の瀧谷山にちなんで滝谷不動。日本三不動の一つで、「目の神様」「芽の出る不動様」などと呼ばれる。ウィキペディアより近鉄滝谷不動駅から少し山道に入って2km弱で到着しました。良いお寺さんでした、御朱印も丁寧な対応ありがとうございました。
眼病平癒でお参りさせていただきました。近鉄の瀧谷不動駅から徒歩で伺いました。そこそこ交通量の多い道路(後半は坂道)を歩くことになります。そのため、複数人で向かわれる方や、お子さんやご年配の方がいる場合は、自家用車か富田林駅からのタクシーがオススメです。御守りなどの授与品を頂けるところと、御朱印を頂けるところは建物が分かれているので、個人的には良かったなと思うポイントでした。身代わりどじょうは、駐車場側の階段を降りたところにあります。白いパイプにどじょうを流すのですが、どじょうさんが川に放たれる瞬間をお見逃しなく!!(目視で見えます)立派なお寺で、見どころもたくさんあります。ホームページには御祈祷や御朱印や寺社の説明もしっかり書いてあるので、事前にチェックしておいたほうがよいかと思います。
瀧谷不動尊、明王寺(たきだにふどうそん、みょうおうじ)は真言宗の寺院「瀧谷のお不動さん」として日本三不動の一つで 目の神様として有名です* 重要文化財の本尊不動明王像* 四季折々の美しい自然* 「どじょう流し」の信仰が見どころて、御朱印は書いてもらえる上に引き換え番号での管理なので安心して預けることができます。書いてもらっている間に山頂に行ってもおすすめです。駐車場もしっかり完備してあり、すごくおすすめです。
私の眼は 網膜静脈分岐閉塞症と病名が ついてから1年半 いずれ見えなくなるかも❓️🥺すがる思いで 来ました 誕生日の1日前 娘が 連れて行ってくれました🚙心がほっこり な~んにも考えず 、ただ 😔ぼ~と あちらこちらを見ていると 私 「今 見えてるやん」🤫「1秒先どうなるか解らない事をくよくよ しなさんな」と 誰かの声が 聞こえたような❓️☺️多宝塔まで 上り 美しい景色を見て 古いお寺ですが ごちゃごちゃしてなくて 又 来たい私のパワースポット💪 ドジョウの事は帰って知りました🙏子供は絶対気をつけてあげて下さい 道を隔てていますので❓️ ここへ来て良かった☺️12月7日眼に注射💉を5回目 頑張ってきま~す👏行って来ました🏥💉痛いですが これをしないと‼️次は3月です🐰💪☺️
身代わりドジョウさんで有名な滝谷不動さん。眼の疾病にご利益があると昔から言われています。基本、拝観料は無料。ドジョウさんは200円です。予約制ですが本堂で眼のお祓いもしてもらえます。ドジョウさんは境内の道を隔てた谷側です。
嵯峨天皇の弘仁12年(821)に弘法大師が国家の安全と国民の幸福を祈るために開かれた道場で本尊の不動明王など三体は重要文化財に指定、古来「日本三不動の一」と言われ「眼の神様」「泥鰌不動様」と呼ばれ広く信仰されています‼️
近畿不動34カ所で、来ました。これで満願です。10年かかりましたね。満願証は、千円です。近代的な感じのあるお寺でした。
| 名前 |
瀧谷不動尊(明王寺) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0721-34-0028 |
| 営業時間 |
[水木金土月火] 11:30~14:30 [日] 11:30~15:30 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
道向かいに無料駐車場があります。50台ほど止められます。トイレあります。