千本鳥居の上、大明神へ。
緋袍大明神の特徴
願昭寺の坂道を登ると、千本鳥居が待つ大明神です。
大明神にアクセスする階段は、鳥居が続く美しい風景です。
千本鳥居を抜けると、心が洗われる特別な場所が広がります。
ここから千本鳥居があります、ちょっと寂れてきている感じもあり落ち葉等で滑らないよう足元注意です、なかなか展望も良いです!
連なった鳥居を登って行くとあります。景色が素晴らしいですね。ベンチでもあればなおいいかな!
願昭寺の上にある神社。寺から距離はそんなにないが見える景色は違う。
願昭寺から、鳥居の続く階段を登ると到着します。神社としては、小さな感じですが、景色がとても良い場所ですので、晴れた日に行かれるのが良いと思います。階段は、コンクリートですので、どこかのお出かけついでによっても、問題なく登ることができますよ。
千本鳥居の坂道の上にある、大明神です。標高が高い為、大阪平野を見渡す事が出来、眺めはとても良いです。大明神への参道の途中には、銅像や地蔵堂等が建てられており、そちらも一見の価値があります。願昭寺から、南へ向かって五分程度歩けば着きますが、参道は階段になっている為、徒歩でのアクセスとなります。大明神は3つの社から成り立っており、鳥居に彫られている漢字名は、昔の漢字で書かれています。見晴らしはとても素晴らしいですので、是非、願昭寺へ来られたら、大明神にも登ってみてください。
| 名前 |
緋袍大明神 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
美しかったです。