烏帽子形城跡で自然散策。
烏帽子形公園の特徴
烏帽子形山の頂上には戦国時代の山城が残り、歴史を感じることができる。
自然豊かで、見晴らしの良い場所での散策は心地よい時間を提供してくれる。
新しくなった立派な遊具があり、子供たちも大喜びで遊ぶことができる公園です。
人が少なく良い散歩コースです。標高は低いですが30分から1時間程度の散策ができます。子供用の遊具が綺麗になりました。丘陵内標識も随分整備されました。
自然豊かな場所で空気も良く良かったです。お友達皆いるので我が子も楽しんでいました😃リフレッシュされますよ😁
烏帽子形城跡は、河内長野市喜多町に所在する烏帽子形山の山頂(標高181.65m)に築か れた戦国時代 (15世紀半ば~16世紀後半) の山城です。戦国時代、 河内長野市域は河内国の一部で、 河内守護職である畠山氏の後継者争いをはじめ、 多くの合戦が起こっていました。 本城は、交通の要衝であった高野街道を眼下に収め、 対峙 した周囲の城を見渡すことができ、 自然地形を巧みに活かした構造となっていました。 この ため、重要な拠点と位置づけられ、 2つに分裂した畠山氏やそれぞれの家臣らによって争奪が おだのぶなが はしば とよとみ ひでよし 繰り返されました。 畠山氏が力を失ってからは、織田信長、 羽柴(豊臣)秀吉らの支配を受け ました。烏帽子形城跡は、 戦国時代の山城であるため石垣や天守閣は築かれていません。 しかし、迫力ある土塁や横堀は現在も残っており、 当時の姿を体感することができます。 このように、 山城としての特徴が良く残っている点、歴史の中で果たしてきた役割が明確である点が評価 されて、 平成24年1月24日に国指定史跡となりました。
自然な感じがよく、遊具もあり子供は楽しんでいた。駐車場から遊具の場所までは整備されているが、それ以外の道は草が生えっぱなしで歩けなかった。
かなり広い公園ですが、子供が遊べるような場所はごく一部です、立派な遊具がありました。その周りには芝生の小高い丘があったり、天気の良い日にはお弁当持参で楽しめます。ベンチもあります。展望台は立ち入り禁止になってました。他は、森の中を散策する感じです。道は荒れていますので、歩きやすい靴でないと辛いです。愛犬を連れて行きましたが、ワンコは嬉しそうに歩き回ってました。お散歩にも良いかと。いい運動になります。写真は、展望台とは違う場所からの眺めです。
公園内の烏帽子形山の頂上(標高約182m)に築かれた戦国時代の山城です。山頂付近には曲輪や堀切など、山城としての特徴がよく残っています。
リアルな城跡です。映画のセットのような所でした。初めて城跡を訪れる方にはいいと思います。「曲輪」や「土橋」など立札がそこら辺に立ってますので分かりやすいです。
昔の山城の遺構が良く残り、また雑木林でいろんな昆虫を観察できます☝️
見晴らしが良いが登山チックな勾配でした。
| 名前 |
烏帽子形公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0721-53-1111 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒586-0033 大阪府河内長野市喜多町725−725−1 |
周辺のオススメ
城跡と言う事で見に行きました。😁小さいながらも駐車場やトイレやプールがあり少し坂を登ると大きな広場がありアスレチック型の遊具があります。😁遊具はそれなりに大きく子供を連れてくれば良かったなと思いました。😁城跡と言う程も何もありませんが軽く歩きながら当時に想いを馳せていました。😁