観心寺参拝後の特別なひととき。
阿修羅窟の特徴
新緑とせせらぎの音に包まれた、懐かしい雰囲気の古民家カフェです。
あべかわ餅とぷるぷるのわらび餅、どちらも500円で楽しめます。
観心寺の参拝後にリフレッシュできる、特別な味わいの茶屋です。
友達と初めて入りました。ぜんざい(650円)を食べました。熱々やったけど、美味しかったです。
ぷるぷるのわらび餅とても美味しかったです♪ 窓からは新緑とせせらぎの音、時間を忘れさせてくれました✨ 温かいお茶にホッとひと息、次回はあべかわ餅をいただきたいと思います♪
阿修羅窟さんの噂を聞きつけて今回はあべかわ餅、わらび餅を頂きました✨まずあべかわ餅、程よく柔らかくしっかりか見応えのあるお餅にたっぷりのきな粉👍餅好きにはたまらん!わらび餅は作りたてなのかほんのり温く最初はびっくりしましたがこちらもかなり美味👍建物は古民家と言うたら良いのか良い雰囲気のたたずまいです✨ただエアコンが効いてなかったのが私的に申し訳ないがマイナスポイント😅それでも近くに行った際には立ち寄りたい名店です✨
阿修羅窟凄い名前の茶屋である。阿修羅、あまり良い印象の神様では無い、それが集まっている場所なのか。せせらぎ庵とか、紅葉亭とかの名前が似合いそうな古びたお店です。観心寺の向かいに有ります。あべかわもち、わらび餅、ぜんざい、にゅうめんなんかが有ります。店内はテーブル席と座敷席があります。おすすめは座敷席です。5月に訪れたので、窓からの新緑が素晴らしい。空いてると思って入店したら意外にもほぼ満席で、座敷の上座に座りあべかわ餅を注文いたしました、しばらくすると小さいやかんのお茶とあべかわ餅が到着。お餅は凄く柔らかく、のびるのびる。まぶしてあるきな粉の中には若干お塩が入っていて塩味が効いて美味い。お茶も飲み放題。ゆっくりできてえ〜わ〜。ご馳走様でした、ありがとうございます。ちなみに三面六臂の人はいませんでした。
車の音を除けば、川のせせらぎ、小鳥のさえずりで自然を楽しめます。雰囲気は最高。最近、古民家をリノベしてカフェなどをしてるところが多いですが、どうも変に不自然で違和感がありますけど、こちらの建物はありのままですので落ち着ける空間です。すごく自然な感じで大好きな空間です。ぜんざいとあべかわ餅をいただきましたが味も満足です。調度品が素敵です。
観心寺の前の風情あるお店で わらび餅をいただきました。 わらび餅は大好きで色々な種類をいただきますが自分の好みに出会う事ができずにいたところ 阿修羅窟さんのわらび餅をいただいて探していた味に出会えて嬉しくて連続でいただきに行きました!!これぞ新鮮なわらび餅!! 甘さ控えめなきな粉と絡んで うまい!!そして、ところてん! 新鮮な作りたてでないと出ない上品なお味!!2種類のお味ともファンになりました!!!
観心寺参拝後にあべかわもちを頂きました。運ばれて来て、フワッと香るきな粉の香ばしい香りで幸せな気持ちになりました。餅は柔らかめ、きな粉が良い味でした。一緒に出して頂いたお茶も美味しかったです。店内もお爺ちゃんお婆ちゃんの家に行ったような雰囲気があって、良かったです。(夏の暑い日に再訪)座敷の窓からは川のせせらぎ、鳥や虫の声が聞こえてきて気持ちが落ち着きます。昭和の壁掛け扇風機の風も気持ちよかったです。ところてんかわらび餅かで迷いましたが、わらび餅にしました。良い雰囲気の座敷で頂いた、香ばしいきな粉の香りのするわらび餅は、絶品でした。
暑い日には冷えたわらび餅がたべやすい。山に囲まれてるから扇風機の風で十分涼しい店内。歴史を感じる店。
火鉢に炭が活けてあり、とても素敵な店内ですよー☺️にゅうめんを頂きました。蓋を開けたら柚子の香りがして、お出汁がとても美味しかった😋🍴💕アベカワ餅もほかほかで、きな粉のほんのり甘さが最高でした。
名前 |
阿修羅窟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0721-63-6585 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

友だちと休憩がてらに入りました。ぜんざいを注文しました。ぜんざいはお椀にたっぷり入っていて美味しかったです。650円でした。