小野篁と孔子の共演。
足利学校孔子廟の特徴
寛文八年創建で歴史ある孔子廟と小野篁の秘話。
孔子像と小野篁の木造が並び歴史的な魅力たっぷり。
渋い建物が雰囲気を醸し出す歴史深い史跡です。
渋い建物です。史跡に興味ある方はぜひ一度訪ねて下さい。
孔子廟(こうしびょう)は、中国、春秋時代の思想家、儒教の創始者である孔子を祀っている霊廟(霊を祀る建物)。他の建物は復元されたものが多数だが、こちらの孔子廟は当時のもので日本最古の孔子の彫像である。県指定文化財。
孔子と小野篁(三筆として有名)の木造が設置されています。
小野篁と孔子像があります。
| 名前 |
足利学校孔子廟 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
寛文八年創建孔子を中央に向かって右に小野篁を祀る足利学校は小野篁の創建説も一説としてあるが、違うであろうな小野篁説があるならば、突拍子も無い説との自覚はあるが、私は征夷副将軍の小野岑守説を打ち上げたい歴史なんていつでも真反対にひっくり返る程わからないのだから無いとは言えないのではないかと言うよりも小野岑守が好きなだけなんですがね。