日本一の大フクロウに会いに!
鷲子山上神社本宮の特徴
日本一の大不苦労像は訪れる価値あり、圧倒的存在感です。
巨大フクロウが位置する神社で、願いを叶えてくれそうな場所です。
本殿までの階段は勾配があり、特別な体験を提供してくれます。
金運のパワースポット、大フクロウ像が迎えてくれます。一攫千金を狙って参拝者は多い。僕もその1人!
今年の紅葉は例年より遅いそうです。細い急坂の上にあります。国道293号線進入路は茨城県側から入って栃木県方面へ下る一方通行です。茨城県側から神社への道路は比較的広く離合し易いですが栃木県方面へ下る道路は狭く注意が必要です。平日限定で茨城県側ピストンが楽だと思います。茨城県側から登って茶店手前に2カ所駐車場がありここに駐車する方が無難です。先にある駐車場は狭くて平日午前中でも満車でした。そこから少し離れた下った先に広い駐車場もあります。
昔はこの地に鷲子山上神社があったので本宮といわれているそうです。境内には日本一の大フクロウ像の他に、人との絆(家内円満・恋愛成就・子授け・職場円満)を願うフクロウ(不苦労)の鐘、フクロウ祈願文とお願いごとと初穂料を封筒入れポストにお納めるフクロウ(不苦労)のポスト、水に浮かべる水占ふくろうみくじ、フクロウのカゴにお白石(福石)を入れて多くの幸福を願う福運びフクロウ、色々なおみくじなどがありました。
木彫りの梟が迎える鷲子山上神社の本宮。手前には金運のパワースポット、日本一の大フクロウ像があり参拝者に金運を開かせています。
大同2年(807)に創建されたと云われている鷲子山上神社の本宮。案内板によると鷲子山3峰の中峰で、朝日獄と呼ばれている場所との事です。天満宮や明治初年に創建された光丸山神社が祀られていますが、如何せんフクロウの数が多すぎて雰囲気がちょっと……(^_^;)
鷲子山上神社の本宮には日本一の大フクロウがいます。立派な鳥居から階段を見上げると、大フクロウがいますが存在感がちょっとおもしろいです。本宮の拝殿には木彫りのふくろうがいくつもおいてありますが、劣化具合を見るとかなり時間が経っていそうです。フクロウ推しになったのはずっと昔からなんでしょうか。車で来る場合は、突き当りを本宮神社側に曲がれば、すぐ下に駐車場があります。さらに道沿いを降ると大駐車場があります。平日の午前中からもかなりたくさんの参拝者がいらしていました。
日本一の大不苦労像 これを見るだけでも ここに来た甲斐があります。
巨大フクロウの奥にあります。
フクロウ好きの人に出会った事があるやたら家の中がフクロウだらけだった意味がわかる 不苦労 なるほどね 海外から買い寄せる人もいた 友達が買ってくる人までいた それだけ人を動かす力があるんだなぁ~
| 名前 |
鷲子山上神社本宮 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0287-92-2571 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ザ・B級スポットな神社です。まぁまぁ敷地が広く、かつ参拝者を楽しませようとする工夫が多いです。全部こなせば、きっとご利益ありそうです!ざっと見学して30分、ご利益ムーブを全部行えば1時間半くらい時間がかかると思います。また、参道のお食事処は結構オススメです。ランチにちょうどいいですよ。